• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

地域福祉における介護福祉の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610190
研究機関北海道浅井学園大学

研究代表者

藤原 素子  北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 助教授 (50295937)

研究分担者 田中 耕一郎  北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 講師 (00295940)
坂本 道子  北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 講師 (10225823)
増岡 滋子  北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 講師 (10295941)
秋元 弘子  山野美容芸術短期大学, 美容福祉学科, 講師 (50320825)
本間 美幸  北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 講師 (30295943)
キーワード地域福祉 / 介護福祉 / 介護福祉教育 / 訪問介護実習 / 連携
研究概要

各分野の研究分担者がいる中で、課題に関わる語句の整理・意見交換から始まった。対象者の範囲の限定、施設介護を含むか否かの議論がなされた。今年度は介護福祉教育担当者が中心となり資料収集、調査計画を立てることになった。
図書の購入、国会図書館の文献リストを検索し資料請求を行った。また介護福祉教育の中で訪問介護実習の取りまとめを行い、地域の中での介護福祉活動の一端を示した。この内容については、「短期間の訪問介護実習を導入して」と題し第7回日本介護福祉教育学会において発表した。また厚生省社会援護局にて訪問介護実習についての話合いをもった。これらの取り組みにより、介護福祉教育上のニーズとして施設介護・在宅介護に共通する概念と、それぞれの独自性を示すことが必要であり、共に地域福祉に関与することを本研究で示していくことを目標にすることが確認された。
さらに資料収集を行っていく中から海外の実状を調べる必要性が生じ、研究分担者1名をスウェーデン・デンマークでの短期研修に派遣した。現在、文献調査のまとめと、施設介護と在宅介護の連携の現状について調査中である。また調査に必要な機器も準備した。
今後地域を限定した調査と、他職種との連携に関する調査を進めていきたい。地域の限定に当たっては、現在の介護実習施設・訪問介護実習機関との関係を重要視し、関係性の強化と周辺組織の理解を深めていく必要がある。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi