研究課題/領域番号 |
12610242
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
鷲尾 純一 筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (80220854)
|
研究分担者 |
西澤 弘行 常磐大学, 人間科学部, 講師 (50296068)
廣田 栄子 国際医療福祉大学, 言語聴覚障害学科, 教授 (30275789)
斎藤 佐和 筑波大学, 心身障害学系, 教授 (00015819)
|
キーワード | 重度難聴児 / コミュニケーション機能 / 初期言語発達 / 聴覚活用 / 語彙発達評価法 / 韻律知覚 |
研究概要 |
本研究の目的は、重度難聴児に対して母子コミュニケーションを重視した指導を行うことにより、前言語期からの初期言語の段階において、どのようなコミュニケーション機能と音声形式(発音や抑揚など)の発達が見られるのか、その様態を明らかにすることである。今年度の主な研究結果は以下の通りである。 1)コミュニケーション機能の分類カテゴリの設定と分類基準試案の作成 分類カテゴリは、I感情表出、II行動調整、III交話、IV意味伝達(IV-1行為要求、IV-2抗議・拒否、IV-3応答)、V表示、VI言語学習の6種である。各カテゴリの基準を明確するため、定義、子どもの非言語的行動、大人の反応の様子、コミュニケーションの文脈的特徴を定めた。 2)重度難聴児のコミュニケーション場面のビデオ収集とコミュニケーション機能の分析 初期言語段階にある重度難聴児の母子コミュニケーション場面及び指導者(言語聴覚士)と難聴児とのコミュニケーション場面を定期的にビデオ収集し、その詳細を書記言語化した。また、1)の分類カテゴリに基づいてコミュニケーション機能の分析を試みた。 3)重度難聴児の身振りと音声言語の発達的関係 聾学校の幼稚部に在籍する重度難聴児と教師のコミュニケーション場面をビデオ収集し、身振りの発達的役割について検討を加えた。 4)韻律知覚の評価法開発 アクセントおよびイントネーションなど音声の韻律知覚に関する聴能学的評価法の試案を作成し、難聴児への適用を試みた。
|