平成12年度は、1920年代に大正自由教育運動をリードした私立学校のうち今日まで命脈を保っている成城学園、自由学園、玉川学園の資料とかつて「学習法」で一世を風靡した奈良女子高等師範学校附属小学校の資料(奈良女子大学文学部附属小学校に所蔵)の収集等に力を尽くした。さらに、大正自由教育・学校建築・教室環境構成に関する図書・論稿の探索を行った。 成城学園、自由学園、玉川学園における資料を検討すると、教室環境構成を計画するうえで、教師の創意工夫が生かされるとともに、子どもの意見を積極的に取り入れようとする教師の姿勢を強く感じることができた。子どもの願いを教室環境構成にどのように反映させようとしたかという点が本研究を進めるうえで一つの重要な視点であると考えられる。 また、奈良女子高等師範学校附属小学校における教室環境構成をみると、子どもを学習の主体として位置付けるべく教育方法の改革が試みられたが、当初同校の教室環境は「学習法」にふさわしい空間ではなかった。明治時代に創設された同校の教室は、約20坪程の広さであったが、教育方法の改革と並行して旧態以前の教室の環境を子ども主体の学習にふさわしい空間につくりかえた努力は注目されねばならない。 次年度以降も、明星学園、成蹊学園、池袋児童の村小学校等における教室環境構成関係資料の収集に力を入れたいと考える。
|