平成12年度は、予備調査として数カ所の保育所(園)を訪問し、子どもたちの給食場面を視察した。同時にビデオカメラによる撮影を行い、記録におさめた。保育者に対しては、インタビュー法により保育所(園)内での食に対する取り組みや子どもたちの日常の様子についてたずねた。保育所(園)給食における伝統的郷土食や行事食の位置付けは、園によって異なっており、積極的に伝統的な食文化を給食のなかに取り入れている園がある一方で、ほとんど意識されていない園も存在した。また、給食場面での保育者の子どもとの関わり方もさまざまであった。以上の視察結果から、保育所(園)給食に対する取り組みの違いの要因を探りながら、さらに保育者の子どもとの関わりに対する意識を探ることが重要と考え、平成13年度の本調査に向け、アンケート作成を行った。 平成13年度は第一段階として、福岡県内の全保育所(園)を対象に給食や食に関わる取り組み状況について調査を行い、取り組みの程度により保育所(園)のグループ分けを試みる。さらに第二段階として、グループ分けしたなかから特定の保育所(園)を選択し、保育所における給食のなかでの郷土食や行事食の位置づけと保育者の位置とその役割についてアンケート調査を実施する。さらに、それらに対する保育者の意識についても同時に調査を行う準備が完了している。
|