研究の最終年度(第3年度)にあたる平成14年度は、過去2カ年にわたる研究成果を踏まえ、それを継続しつつ総まとめとして、以下のような作業を行った。 (1)初年度、及び第2年度に行った平城宮の構造を考える素材となる木簡・墨書土器の収集作業の補足整理を行い、出土位置図を補訂した。また、昨年口頭報告し今年度活字化された「平城宮・京の構造と出土文字資料」における官衙配置の検討の妥当性について改めて検討を加えた。 (2)初年度、及び第2年度に引き続き、正倉院文書など奈良時代の文書史料から、平城宮などの官衙や構造に関する史料を抽出する作業を行った。この作業の過程で、引き続き、国立歴史民俗博物館所蔵の正倉院文書レプリカの熟覧を行い、その成果を活用した。 (3)続日本紀など編纂史料から都城関連史料を抽出する作業を初年度、第2年度に引き続き行った。 (4)都城研究の嚆矢である裏松固禅の『大内裏図考証』のうち、大内裏内の官衙に関する史料について、その研究成果の再検討を第2年度に続いて行った。 (5)(1)〜(4)の総まとめとして、これまでに収集・整理・検討してきた史料をもとに、平城宮をはじめ古代の宮都の官衙配置を考えるための基礎資料を編年順に並べ、一つ一つのもつ意義を綱文として端的に示し、かつ重要事項について註釈を加えた史料集である『平城宮編年史料集成(稿)』を編集した。これは、宮都の官衙配置を考察するための基礎資料であるとともに、平城宮・京の時代そのものを考えるための基礎的かつ網羅的な資料集として、今後の研究に大いに資するものとなろう。
|