1 本研究は、河内本源氏物語が底本とした本文および校訂に使用した本文を具体的に明らかにし、その成立事情を解明しようとするものである。河内本の校訂者である源親行は、底本とした本文に、現在別本に分類されている本文群を使用して校訂作業を行なっている。その詳細な状況を考察する基礎的資料を整備することが、本研究の主たる目的である。具体的には『源氏物語』の唯一の校本である『源氏物語大成 校異篇』について、特に別本群の部分を、現在の研究状況にも耐えうるよう、校異を増補修正する作業を進める。 2 本年は4年の研究期間のうちの第2年目にあたる。別本群の校異について、昨年度『河内本源氏物語校異集成』として刊行するために行なったのと同じ作業をするため、各地の別本源氏物語の本文を、紙焼写真などによって調査収集した。これは来年度以降も継続する予定である。 3 上記2によって収集した資料などをもとに、『源氏物語大成 校異篇』底本との比校、別本校異の増補修正という作業を進めた。これが最も時間を要する作業である。本年度の作業予定を藤裏葉巻までとしたものの、蛍巻までと予定通りの作業をこなすことができなかった。これについては、あと2年残されている研究期間において、取り返したく思っている。 4 これまでの河内本源氏物語と青表紙本源氏物語との比較調査をふまえ、青表紙本源氏物語諸本の成立に関する論考を発表した。これらは直接河内本や別本に言及するものではないが、鎌倉から室町期の源氏物語本文の成立状況を窺うという大局的な視野のもと、河内本や別本の源氏物語本文成立を考える上で、共通する問題を孕んでいるものと期待される。
|