1.愛知県知立市知立神社の能面・舞楽面、愛知県津島市津島神社の能面を調査・撮影した。 2.愛知県新城市在住の川村直子氏より、祖父で高安流脇方の川村類造師所蔵の脇仕舞附の提供を受け、翻刻した。この翻刻の完結はあと二年ほどかかる予定である。 3.鬼頭嘉男師(宝生流シテ方)・筧鉱一師(大倉流大鼓方)に戦前から昭和30年代の名古屋能楽界についての聞き取り調査を行った。鬼頭喜太郎師(観世流太鼓方)については、聞き取りを予定していたが体調を崩され、逝去されたので行うことが出来なかった。 4.藤田六郎兵衛師(笛方藤田流宗家)より『見聞書』(藤田清九郎著)の提供を受け、翻刻した。 5.昭和20年より昭和63年までの能番組のデータをすべて校正した。この成果については平成13年夏頃に東海地域能楽番組一覧の形で刊行(もしくはCD化)する予定で準備を進めている。 6.平成11年に東海地域で行われた能楽の番組を入力した。遺漏があると予想されるため、なお収集に努力したい。 7.平成12年に東海地域で行われた能楽の番組を収集した。長田驍師など許可をいただいた能楽師の能は、ビデオで録画した。これらのビデオは編集して高校生・大学生向けの能楽教材を作成する予定である。
|