• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

ジョン・ミルトンと共和主義研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

小野 功生  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80194588)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワードジョン・ミルトン / 共和主義 / 帝国主義 / 印刷文化 / 公共圏 / イングランド革命 / 反教皇主義 / プロテスタント国家
研究概要

本研究は、これまで古典共和主義の文脈のなかで理解されてきたジョン・ミルトンの共和主義思想を、さらに幅広い17世紀の思想情況のなかに置いてその特徴を特定するとともに、それがイングランドの帝国主義的発展に果たした役割を明らかにすることを目的として行われた。
一方で、17世紀の共和主義思想の全体像をとらえるために、プロテスタント国家としての国家意識の発展とハーバーマス流の「公共圏」の誕生との関連に注目した。宗教改革を長期的過程と見る視点から、17世紀初頭の印刷文化に土俗的、カトリック的なるものの残滓を確認しつつも、安価な印刷物のなかにプロテスタント国家の確立と対外的発展へと向かう意識が反映されていることを一次資料によって検証した。そのことによって、17世紀末に誕生したとされる「公共圏」は、かならずしも理性的な討論の空間とはいえないことが明らかにされたが、同時にミルトンが生きた時代にある種の「公共圏」の萌芽が認められることも確認した。
他方では、『自由共和国樹立の要諦』に代表されるミルトンの後期散文に表れた共和主義思想を当時の時代背景のなかで考察して、ミルトンの共和主義思想に土地取得を正当化する論理が組み込まれていることを指摘した。その論理は、プロテスタント宗教改革以来イングランドの国家意識によって形成されてきたものであると同時に、王政復古後の帝国主義的発展を下支えすることになるものでもあった。さらに、王政復古後に共和主義表象が政争の具としてさまざまな陣営から利用されていたその様態についても考察した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 小野功生: "断絶か,連続か--イングランド革命の歴史観"鳴門教育大学研究紀要. 16号. 33-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kosei ONO: "Miltont's Disenchantment with the Arthurian Legend in The History of Britain"Studies in English Literature (English Number). 43号. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野功生: "ニユース売ります --扇情的ジャーナリズムとプロテスタント国家--"英語青年. 148巻・2号. 34-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野功生: "自然神秘主義詩人の光と闇 --ヘンリー・ヴォーンの生きた十七世紀"幻想文学. 65号. 12-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐々木和貴責任編集: "演劇都市はパンドラの匣を開けるか --初期近代イギリス表象文化アーカイヴ2"ありな書房. 300 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kosei Ono: "Continuity or Break: Historical Debates on the English Revolution"Research Bulletin of Humanities and Social Sciences. 16. 33-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kosei Ono: "Milton's Disenchantment with the Arthurian Legend in The Hisotry of Britain"Studies in English Literature (English Number). 43. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kosei Ono: "We Sell News: Sensational Journalism and Protestant Nation"The Rising Generation. 148(2). 34-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kosei Ono: "Light and Darkness: Henry Vaughan and His Age"Genso-Bungaku. 65. 12-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuki Sasaki (ed.): "Does the Theatrical City Open Pandora's Box?: The Archives of the Culture of Representation in Early Modern Britain, Vo.II"Arina Press. 300 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi