本年度は、主要な研究テーマとして掲げた1.「舞台芸術と公共性の概念に見られるポリティクスの変化」2.「資本主義社会における前衛舞台芸術の市場化」3.「コンピュータ時代の演劇システムの地図の変化」のうち、3を中心に調査をすすめる計画であったが、昨年度研究成果および同時多発テロ事件をきっかけに顕在化した諸処の問題を鑑み2に関しての問題意識に、グローバリゼーションやアートワールドにおけるトランスナショナルビジネス、およびメディアテクノロジーと身体についての問題意識を加える必要性を強く感じるに至った。そこで3に関する調査・研究と連動してこれを進めつつ、また過去の研究成果を文章化する作業を行うこととなった。1の成果の一部は「アメリカ合衆国の文化・芸術政策:NEA4をめぐる一考察」(研究ノート)として所属機関の紀要に発表し、また、日本アメリカ学会年次大会のシンポジウムで、連邦政府と連動したニューヨーク市および州の芸術・文化政策が介入し、いかに90年代の上演空間とオン、オフ・ブロードウェイとその他の関係性を変化させるに至ったかを報告、さらにこれを「1990年代ニューヨークの上演空間-ニューヨーク市・州当局の文化政策をめぐって」として東京外国語大学総合文化研究誌に発表した。合衆国の芸術・文化政策を調査する過程で、アジア系アメリカ人の主体の位置づけに関する政府の文化・教育・および対アジア外交政策と舞台芸術に表象される「アジア」の関係に注目し、これを「アメリカ舞台芸術における「アジア」という架空の主体をめぐって」という論文として京都造形芸術大学舞台芸術研究センターの舞台芸術研究誌に発表した。 近年パフォーマンスやメディア・テクノロジーとも交叉する現代美術のジャンルに本研究のテーマが先鋭的に顕れる傾向があり、今後はアートワールドにも視野を広めつつ研究を進めたい。
|