• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

西欧近代における観念の図像化運動,あるいはイメージ思考の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12610537
研究機関東京都立大学

研究代表者

原 研二  東京都立大学, 人文学部, 教授 (50115622)

研究分担者 高本 教之  東京都立大学, 人文学部, 助手 (40315742)
黒子 康弘  東京都立大学, 人文学部, 助手 (50305398)
キーワードオペラ座 / 図像 / メディア / ワーグナー / ドラクロワ / ゴーギャン
研究概要

本年度も図像の組み合わせの実験を行なってみた。
オペラ・トゥーランドット論「愛のグランド・オペラ2」では、ヤコブと天使が格闘する旧約聖書の不思議な場面と、主人公ふたりのなぞなぞのやりとりに共通性を見るために、ドラクロワ、ゴーギャンの図版とルネサンスの「タンクレディもの」の図版を組み合わせてみた。これを普遍して、男と女の対決が基本的に天使との格闘による相互命名の構造をもつことを明らかに出来たと思う。一方、ワーグナー論「観光ロマン主義のリアル」においてもまた、19世紀の熱帯図版、グロッタ図版、パノラマ図版遊園地図版、王侯の庭園図版を組み合わせる試みを行なった。神話的な意味解釈の深みにはまってきた従来のワーグナー論とはまったく違う、光学上のワーグナーという新しい局面が図像研究によって開かれたものと自負している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 原研二: "観光ロマン主義のリアル-ワーグナー光学論の試み-"ワーグナー・ヤールブーフ. 58-81 (2000)

  • [文献書誌] 原研二: "愛のグランド・オペラ・2-愛しいリューの魂はどこへいくのか-"Bunkamuraオペラ劇場プログラム. 28-36 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi