本年度は、投書による性別判断調査の結果を分析した。判断根拠としてあげられている要因、例えば、語彙・文体・内容等を分類し、書き言葉を通して感じるジェンダー意識を整理した。その結果、男性が書いたと判断するものは、「論理的」等、肯定的なイメージが多かったのに比べ、女性が書いたと判断するものは、「論理的でない」「感情論になりがち」等、否定的なイメージが多かった。さらに、女性の投書について、肯定的なイメージとしてあげられている「丁寧」「気配り」等は、女らしさにも通じるものであり、「丁寧で気配り」ができないと、女らしくないとして、社会的制裁を受けてしまうものである。この点に関わり、最近、テクスチュアル・ハラスメントと名付けられ、女性の作品に対する差別的評価・判断が「女ゆえに」なされているとの認識ができつつある。今回の性別判断調査からみえてきたジェンダー意識、特に女性の投書とする否定的判断根拠は、いわゆる、プロと言われる人々、つまり、識者にも共通にあることが分かった。判断根拠を通して、学生の中には、自身のジェンダー意識について、「偏見」にすぎないかもしれないと、前述したテクスチュアル・ハラスメントを念頭に入れた感想をもつ者がいる。この点は、若い人たちの新しい意識に希望をつなげたい。 今回の判断根拠調査を反省したところ、調査資料の投書の吟味や調査後のフォローの必要があることが判明した。調査の方法を改善し、さらに、様々な立場の人たちに調査を試みたいと考えている。そして、その結果を回答者に還元するなど、男女共同参画社会の実現を目指して、さらに、調査を発展させていくつもりである。 今回の調査で回答者となってくれた人々に感謝するとともに、調査が、今後のジェンダー・フリーに向けての一つの気づきとなればと願っている。
|