研究課題/領域番号 |
12610565
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
池上 嘉彦 昭和女子大学, 文学部・英米文学科, 教授 (90012327)
|
研究分担者 |
小川 喜正 昭和女子大学, 文学部・英米文学科, 教授 (80194463)
朝尾 幸次郎 東海大学, 文学部・英文学科, 教授 (40102462)
金子 朝子 昭和女子大学, 文学部・英米文学科, 教授 (10138505)
高味 み鈴 昭和女子大学, 文学部・英米文学科, 研究助手 (30226922)
小林 多佳子 昭和女子大学, 短期大学部・英語英文学科, 助教授 (50249009)
|
キーワード | 日本人英語学習者 / 書き言葉 / 話し言葉 / ICLE / LINDSEI |
研究概要 |
平成12年度から13年度の3年計画で、日本人英語学習者の書き言葉および話し言葉のコーパスを作成し、その語彙、構造、談話の特徴を分析し、特に語用論的運用能力の発達について、他の文化圏の英語学習者の場合と比較対照しつつ研究するために、本年は以下の研究活動を行なった。 1.データ収集 書き言葉については大学3・4年生100名以上からargumentative essayを集めた。ICLE(international Corpus of Learner English)のデータとしても利用できるように、その中から46名分、24347語をファイルした。話し言葉については、LINDSEI(Louvain International Database of Spoken English Interlanguage)の基準に従って、同じく大学3・4年生52名のインタビューを実施。コンピューターへの書き込みを完了した。 2.被験者へのアンケート 書き言葉、話し言葉のデータを収集させてもらった被験者全員に、性別、年齢、教育、英語学習、英語圏への留学経験などに関してアンケートを行なった。また、このデータを研究目的に使用することへの承諾を得た。 3.ICLE、LINDSEIへの協力 話し言葉のデータはファイル化し、Louvain大学へ送付した。書き言葉については目標語数20万語の半数が集まってから、送付することとした。 4.分析研究 話し言葉のデータの一部を利用して、動詞の時制の習得、that節を導く5つの動詞の頻度、つなぎ言葉の特徴に関してのパイロット研究を行なった。
|