研究課題/領域番号 |
12610565
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学・音声学
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
池上 嘉彦 昭和女子大学, 文学部・英米文学科, 教授 (90012327)
|
研究分担者 |
小川 喜正 昭和女子大学, 文学部, 教授 (80194463)
朝尾 幸次郎 東海大学, 文学部・英語コミュニケーション学科, 教授 (40102462)
金子 朝子 昭和女子大学, 文学部, 教授 (10138505)
高味 み鈴 昭和女子大学, 文学部, 助手 (30226922)
小林 多佳子 昭和女子大学, 短期大学部・英語英文学科, 助教授 (50249009)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
キーワード | 日本人英語学習者 / 書き言葉 / 話し言葉 / ICLE / LINDSEI / 国際情報交換 |
研究概要 |
平成12年度からの3年計画で、ICLE(International Corpus of Learner English、国際英語学習者コーパス)のサブコーパスとして、広く世界の第二言語習得、英語教育研究の資料とすべく、日本人英語学習者の書き言葉と話し言葉のコーパスを作成し、英語の中間言語の特徴の研究を行なった。 世界18カ国以上のチームによって1990年にスタートしたICLE(International Corpus of Learner English)は、異なる母語を持ち英語を外国語として用いる大学の上級生のargumentative essayを、各国が20万語以上収集している。平成14年に、欧州11カ国のデータと検索分析ツールを収めたCD-ROMが出版された。近く日本を含むアジア諸国のデータを加えた第2版も出版される予定である。また、英語母語話者のデータは、ICLE日本代表(本科研チーム)を通して一定の条件のもとで利用可能であり、日本人データの一部と共に、平成14年からWeb上で公開された。CD-ROM作成に続いて、ICLEでは各国のデータにエラータグを付けるプロジェクトを開始し、本科研グループも日本人コーパスのタグ付けを開始した。 1995年から、ICLEと平行して、話し言葉を対象としたLINDSEI(Louvain International Database of Spoken English Interlanguage)の収集も始めた。現在、フランス、イタリア、スペイン、スウェーデン、中国と日本が、目標サンプル数の収集を終えている。ESL、母語話者のデータも整えられつつある。LINDSEIは現在、プロジェクトメンバーのみへの公開となっているが、日本人サブコーパスは、平成15年度中にWeb上で公開の予定である。 学習者コーパスに関心を持つ研究者が増えつつある中、世界で唯一の国際的な学習者コーパスICLE、LINDSEIの日本代表として、今後も研究を発展させていきたい。
|