本研究は、現在ヨーロッパで進められている共通私法の形成を素材として、とくに契約法について、そうした共通法の形成を可能にする理論的基礎の分析を目的とする。このような観点からおこなった作業とその成果は、次のとおりである。 第1に、比較私法方法論に関する伝統的な立場である機能主義的比較法の理論的可能性とその実際についての検討を継続した。前々年度においてこの課題に関する一般的検討をおこない、前年度から、個別的問題における機能主義的比較法の具体的展開についての検討を開始した。本年度はこの具体的展開について、とくに契約締結過程に関する問題に焦点をあて、かつ契約類型を企業間契約、個人間契約、消費者契約という3つに分けて、さらに検討を進めた。 第2に、これも前々年度及び前年度に続いて、ヨーロッパ契約法に関する現在の動向の調査・検討を継続した。今年度は、国際的動産売買に関する国連条約、UNIDROIT国際商事契約原則、ヨーロッパ契約法原則、前年度に成立したドイツ改正債権法に焦点をあてて、第1の検討と同様に契約締結過程に関する問題を中心に、かつ契約類型を企業間契約、個人間契約、消費者契約という3つに分けて、調査・検討をおこなった。 以上の検討の成果を、『民法の基礎I 総則』(有斐閣、2003年4月10日刊行)を執筆する中で活かした。
|