• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

東アジアにおける「公論」形成の比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12620076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関東京大学

研究代表者

三谷 博  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50114666)

研究分担者 並木 頼寿  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80155986)
黒住 真  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00153411)
季 衛東  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70224889)
岩月 純一  一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 専任講師 (80313162)
村田 雄二郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (70190923)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード公共圏 / 民主主義 / ハーバーマス / 東アジア / 中国 / 韓国 / 日本 / ヴェトナム
研究概要

この研究は、民主化について、東アジアにおける経験を吟味し、未来の可能性を探ることを目的とした。日本と韓国は、現在、かなり似通った自由な政治体制を持っているが、その達成の経路はかなり異なったものだった。それは、中国とヴェトナムが自由な体制を創り出すならば、日本や韓国さらに欧米とは違う経路を辿ることを予想させる。我々は、このような観点から、20世紀初頭を中心とする前後100年につき日本・朝鮮・中国・ヴェトナムの経験を比較し、民主化を可能にし、活性化するモジュールを探索してきた。
獲得された知見は、A)民主化に際し、他国の完成されたモデルの直輸入や強制を回避すべきこと。それは歴史的事実として存在せず、未来に向かって有効でもない。「先進国」の経験は常に参照されるが、採用は一部である。かつ、自国の過去にあった要素も再利用される。それを欠くと民主化に強い正当性は与えられない。用語上は、B)「民主化」と「人権」を回避し、「公論形成」を強調すべきこと。欧米の伝統に根ざす概念を振りかざし、東アジアにおける欠如を批判することは、西洋の覇権へのトラウマを刺激し、「人権」自体の実現を妨げかねない。むしろ、現地の主体に様々なモジュールを提示し、状況に応じて使ってもらう方が良い。具体的には、C)政治運動や政治制度、イデオロギーよりは、「公論」の慣習とメディアの形成に着眼すべきこと。とくに、政府内部の決定慣行、民間の快定慣行、政府と民間のコミュニケーション慣習、政府批判が正当となる「公論空間」の生成、メディアの役割、「公論」が暴力より正当と認知される過程に注目すべきである。
この研究の知見は、東アジアのみならず、非西洋世界全体の民主化について、重要なヒントを与えることであろう。今後、20世紀の後半の東アジア、さらに他地域も視野に入れて、さらに研究を発展させる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 三谷 博: "日本「公議」機制的形成"二十一世紀(香港中文大学). 75. 44-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金 容稙: "当代韓国政治文化的複合性"二十一世紀(香港中文大学). 75. 54-63 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 張 寅性: "東亜公共空間與国際社会"二十一世紀(香港中文大学). 75. 64-71 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 季 衛東: "自決権與憲政理論"二十一世紀(香港中文大学). 75. 73-83 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mitani, Hiroshi: "The Formation of the Japanese "Public Discassion" System"Twenty-First Century (Hong Kong Chinese University). 75. 44-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kim, Yong-Jick: "The compleyity of the Contemporary Korean Political Calture"Twenty-First Century (Hong Kong Chinese University). 75. 54-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jang, In-suug: "East Asian Public Sphere and the International Community"Twenty-First Century (Hong Kong Chinese University). 75. 64-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ji, Wei-dong: "The Right of Self-Determinalion and Constitational Thought"Twenty-First Century (Hong Kong Chinese University). 75. 73-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi