• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

日本企業の人事制度改革が雇用システムに及ぼす影響に関する事例分析的・数量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12630005
研究機関一橋大学

研究代表者

都留 康  一橋大学, 経済研究所, 教授 (00155441)

キーワード成果主義 / 人事制度改革 / 職能資格制度 / 職務等級制度 / 労働意欲
研究概要

1.バブル経済崩壊後の不況の長期化などのマクロ経済環境悪化に直面して,日本企業の人事制度を能力主義・成果主義の色彩の濃いものに再編しようとする動きが盛んである.こうした状況を踏まえ,本研究では,研究期間全体を通じ,(1)聞き取り調査の手法を用いて,個別企業の人事担当者やライン管理職を対象に,人事制度改革やその運用状況を厳密に聞き取る,(2)アンケート調査の方法により人事制度の改革状況やその運用状況に関する大量観察情報を得る,(3)政府統計レベルで変化の状況を確認する,この3つを課題として設定した.
2.聞き取り調査実施の結果,人事制度改革を行った企業において,従業員側が,その改革をどう受け止め,拡大した処遇格差に対してどのように反応したのかということが緊急の分析課題であることが判明した.そこで,上記の課題設定(2)に対応し,企業アンケート調査を実施して,約200社の回収結果から人事制度改革の手法・類型などの全体状況を把握した.しかる後に,(3)の内容を,人事制度改革を実施した個別企業に焦点を当てて従業員意識調査を実施し,合わせて当該企業の人事データを分析するという方向へ内容調整を行った.その結果,職能資格制度を廃止して職務等級制度に移行したA社においては,人事部門の意図通りに,賃金格差の拡大や成績不良者の賃金下落が発生しているものの,一部の管理職層を除いて,労働意欲は全般的には高まっていないという興味ある分析結果が暫定的に得られた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 都留 康 他: "日本企業の報酬構造"経済研究. 54・3(近刊). (2003)

  • [文献書誌] 都留 康 他: "選択と集中:何をどこへ"電機連合第50回定期大会・総合資料. 1. 159-199 (2002)

  • [文献書誌] Tsuru, Tsuyoshi: "Cell Production and Work place Innovation in Japan"Industrial Relations. 41・4. 548-578 (2002)

  • [文献書誌] 都留 康: "労使関係のノンユニオン化-ミクロ的・制度的分析"東洋経済新報社. 237 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi