• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

国内労働稼動と郷鎮企業の行動からみた中国経済発展の理論分析

研究課題

研究課題/領域番号 12630007
研究機関名古屋大学

研究代表者

多和田 真  名古屋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10137028)

キーワード労働移動 / 郷鎮企業 / ルイスモデル / 労働者管理企業 / ハリストダロモデル / 経済発展 / 中国経済
研究概要

中国の経済発展を分析するために本研究が注目している2つの視点は、郷鎮企業の行動目的と国内労働移動の形態である。郷鎮企業の行動目的が従業員1人あたりの利益の最大化であるかどうかは中国の経済発展の分析の重要なポイントであり、昨年10月に南京大学を訪問して、範从来教授および経済学部の研究者と意見交換を行った。さらに文献研究による考察を加えて、現在、「郷鎮企業の所有形態と行動目的」として纏めつつある。これとは別に、企業が従業員1人あたりの利益の最大化を目的とする労働者管理企業の理論分析はここ数年間研究をしてきており、その成果の一部を昨年、論文としてStudies in Regional Science誌に発表した。
一方、中国国内の労働移動についても、西部内陸部から東部沿岸部への地域間労働移動と農村地域から周辺の郷鎮企業に職をもとめての地域内労働移動の二面が認められることを、「中国国内労働移動の2面性」として、纏めつつある。来年度は現在のものをさらに精緻化したうえで発表していくことを考えている。これと同時に最終的にこうした結果を踏まえて、ルイスモデルやハリストダロ型の失業の可能性を考慮した経済発展モデルに労働者管理型の企業行動を取り入れた場合の経済発展の理論分析に取り組む予定である。そして、郷鎮企業が中国の経済発展に果たす役割を労働市場を通して明らかにしたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Takafumi Matsuba: "Strategic Trade Policies in a Labour-Managed Eronomy"Studies in Regional Science. 第29巻第2号. 29-39 (1999)

  • [文献書誌] 大川隆夫: "3国モデルにおける戦略的貿易政策の再解釈"立命館経済学. 第49巻第1号. 1-12 (2000)

  • [文献書誌] 多和田真: "収穫逓増と国際分業"大山道広編「国際経済分析の地平」東洋経済新報社. 所収(予定). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi