• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

高齢者起業を支える地域インフラ整備に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12630041
研究機関群馬大学

研究代表者

今村 元義  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (20044919)

研究分担者 中島 照雄  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (50102869)
田村 泰彦  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (10261231)
斉藤 隆夫  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (70008522)
森谷 健  群馬大学, 社会情報学部, 助教授 (10230161)
寺石 雅英  群馬大学, 社会情報学部, 助教授 (20217409)
キーワード高齢者起業 / 起業インセンティプ / 起業助成基金・奨励金制度 / 高齢者雇用 / シルバービジネス / 企業における技能継承 / ワーカーズコーポ / 情報リテラシー
研究概要

本研究は、高齢者起業を支える地域のインフラ整備にかかわる施策の提言を目的としたものであるが、今年度の実績(取り組んだ事柄、結果の概要)は以下のとおりである。
1.高齢者起業、高齢者雇用および企業内の技能継承などについて、群馬県労働商工部の協力を得て県内企業(200社)へのアンケート調査を実施した。事業所統計(「事業所名簿整備調査」「事業・企業経済統計」)によりつつ、産業小分類・県内市町村別のサービス産業の現状を把握した。
2.高齢者起業を阻害する要因は何か、またそれを克服・解消するために、各地域ではいかなる方策や環境作りが試みられているのかを明らかにするために、京都、名古屋、仙台、金沢、静岡等を対象とした現地調査を実施した。
3.起業に関する助成金・奨励金制度および起業に対する税制度一般を検討した。さらに、高年齢者による起業との関連を検討し、特に、「高年齢者就業機会創出助成金」に関して、その助成金の活用事例を検討する。
4.中・高年齢者起業=雇用創出の視角から、ワーカーズコーポに関する日伊比較研究を行うことによって、わが国におけるワーカーズコーポ発展のためのインフラを明らかにすることを課題とした。今年度は邦訳文献によってこのテーマに関する研究状況を把握した。
5.海外における情報リテラシー教育調査のため、オーストラリアのシドニー大学およびメルボルン大学を訪問した。その結果、大学においても社会人を対象に教育が行われており、日本とくらべるとそのプログラムの奥ふかさには驚くべきものがあったが、高齢者だけを専門にした教育カリキュラムはあまり普及していないことを確認した。
6.県内における「高齢者起業など」に関するアンケート調査については、アンケート項目作成、選挙人名簿からの対象者の抽出、郵送作業を実施し、アンケート回収中である。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi