研究概要 |
本研究では、オールソン・モデルに基づいて推定される企業価値の情報内容について分析した。親会社単体の財務諸表をサンプルとする場合、および連結財務諸表をサンプルとする場合について分析・検討した結果、以下のようなことがわかった。 親会社単体の財務諸表から計算した企業価値よりも、連結財務諸表から計算した企業価値の方が、現在株価との関連性が高く、また、将来収益に関する多くの情報を有している。さらに、これらの関係は、必ずしも、安定的なものではなく、バブル期やバブル崩壊期に比較して、経済環境が安定した期間において、オールソン・モデルに基づく企業価値は、とくに、多くの情報を有していることがわかった。 一方、オールソン・モデルへのインプットとしてアナリスト予想利益を利用した場合の方が実績利益を利用する場合よりも、推定される企業価値と現在株価との関連性が高く、さらに、将来収益に対する情報もより多く含んでいることがわかった。 これらの分析結果は、Working Paper"Analysts Forecasts,EBO model,and Long-term Stock Returns(アナリスト予想、EBOモデルおよび長期株式収益率)"にまとめるとともに、その一部を日本会計研究学会中部部会において報告し、論文「連結会計情報と長期株式リターン」として公表した。
|