研究課題/領域番号 |
12640022
|
研究機関 | 国際基督教大学 |
研究代表者 |
清水 勇二 国際基督教大学, 教養学部, 助教授 (80187468)
|
研究分担者 |
森本 光生 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (80053677)
齋藤 政彦 神戸大学, 理学部, 教授 (80183044)
上野 健爾 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40011655)
山川 あい子 国際基督教大学, 教養学部, 助教授 (80112754)
鈴木 寛 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10135767)
|
キーワード | 有理楕円曲面 / Seiberg-Witten理論 / 周期写像 / 可積分系 / 共形場理論 |
研究概要 |
今年度清水は、次の主題を中心に研究した。有理楕円曲面の周期写像、周期から有利楕円曲面の再構成の問題、単純楕円型特異点の変形との関係、Seiberg-Witten可積分系の実現等。清水は、この土屋昭博(名大)、加藤晃史(東大)、斉藤義久(東大)、粟田英資(名大)氏等との共同研究のプロジェクトを推進した。このプロジェクトでは、4,5月、8〜12月に東大にて定期的に共同研究を行った。 清水は、6月20日-22日にICUにて研究会「有理楕円曲面に付随する周期と楕円型リー環」を開催した。35名ほど参加者があった。また、12月上旬の北大での研究会「開Calabi-Yau多様体への代数幾何と弦理論からのアプローチ」にて清水が講演して、成果を発表した。 上野と清水は、モジュライ理論に関する著書(英訳)を出版した。斎藤は9月に京大数理研で研究集会「モヂュライ空間の幾何学と可積分系」を開催した。また、2002年1月に京大理学研究科で、研究集会「Workshop on Categorical Algebra, Deformation Theory and Field Theory」を開催した。 山川は、可解リー群の局所自由な余次元1の作用に関して研究した。鈴木は、アソシエーションスキーム、距離正則グラフ、タイプII行列に付随するBose-Mesner代数に関する研究を行なった。森本は11月下旬の数理研での研究集会「超関数をめぐる研究と今後の展望」で講演すると同時に、P. Mikusinski氏(Central Florida大)A. Zayed氏(De Paul大)の2名を講演に招いた。
|