研究概要 |
1.研究代表者はKatok-SarnakによるMaass wave formsの場合のShimura対応の拡張に関連して,この場合のShimura対応が全単射になるための条件を,対応するSelberg zeta関数の間の関係として記述し,2つの数論的Selberg zeta関数の間の興味深い関係を予想として提案した. 2.研究代表者は九州大学の金子昌信氏と共同で,多重L-値に関連して,ある非可換多項式環から多重L-値全体のなす環への自然な写像を構成し,それを利用して多重L・値の場合のdouble shuffule relationとZagier式zeta-regularizationを得た.これを利用して,ある種の多重L-関数(および多重ゼータ関数)の極の主要部を決定した。 3.研究代表者と分担者(佐藤)は工学院大学の牧野潔夫氏と共同で2次のSiegel保型形式の場合のHecke型の逆定理(converse theorem)をcusp形式でない場合も含めて使いやすい形に拡張した.従来のImai(太田香)氏による逆定理はcusp形式の場合のみ扱われていて,条件がチェックしにくいという欠点があった.応用として2次のSiegel保型形式の場合のSaito-Kurokawa liftingをDuke-Imamogleの方法で,cusp形式でない場合もこめて構成した. 4.分担者(佐藤)は、概均質ゼータ関数の関数等式のGamma行列をGL_nの退化主系列表現のintertwining作用素から得られるEuler型の積分で表す表示式を得た.
|