• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

例外集合の成分で定義される付値の組のなす半群の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12640050
研究機関近畿大学

研究代表者

泉 脩藏  近畿大学, 理工学部, 教授 (80025410)

研究分担者 福井 敏純  埼玉大学, 理学部, 助教授 (90218892)
長岡 昇勇  近畿大学, 理工学部, 教授 (20164402)
キーワード位数 / 付値 / 例外集合
研究概要

当課題の一歩手前にある、特異点解消に現れる例外集合の成分による付値について、渡辺敬一が研究を始めた。その場合特異点にいろいろな条件をつけなければならない.付値の組みについては、さらに困難があると考えられる。例外集合は、方向の集合に近いものである。そこで特異点上の部分集合に沿う位数、すなわち解析的位数から考察を始めた.
するとまず、スパレクが得ていた位数と解析的位数の比較定理を、特異点のある場合に拡張することができた。また多変数関数論で有名なOsgoodの写像芽を用いて、解析的位数が位数の線形関数では評価されず,丁度2次関数で評価される例を作ることができた。これは現在投稿中である。
なお投稿中であった、或る一つの関数の曲線に沿う位数の集合(福井の不変量)に関するKuo,小池との共著である福井の不変式に関する論文が査読をパスし掲載される運びとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] S.Izumi,S.Koike,T.-C.Kuo: "Computation and stability of the Fukui in variant"Compositio mathematica. (to appear).

  • [文献書誌] T.Kukui,T.-C.Kuo,L.Paunescu: "Constructing blow-analytic isomorphisms"Ann.Inst.Fourier, Grenoble. (to appear).

  • [文献書誌] S.Nagaoka: "Note on mod p Siegel modular forms"Math.Zeitschrift. 235. 405-420 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi