研究課題/領域番号 |
12640302
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 金沢大学 (2002) 宇宙科学研究所 (2000-2001) |
研究代表者 |
村上 敏夫 金沢大学, 理学部, 教授 (60092350)
|
研究分担者 |
柴崎 徳明 立教大学, 理学部・物理学科, 教授 (50206124)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
キーワード | ガンマ線バースト / 中性子星 / マグネター(超強磁場中性子星) |
研究概要 |
ガンマ線バーストとマグネターの観測、起源と理論的な解釈を中心に研究を行った。 ガンマ線バーストの起源を、進化した星と確立すべく「鉄輝線」を中心に観測を行った。輝線の起源を鉄元素と考えると矛盾すると指摘されていた。しかしエネルギーと距離の関係を非平衡プラズマと考えると解釈ができることを示した。また少数の例に限られていた鉄輝線の検出例を、最新の衛星であるChandra衛星でも確認することにより、より確かなものとした。最近になって、ガンマ線バーストに超新星のような残骸が伴うことが確立し、ガンマ線バーストはブラックホールを伴うような超新星爆発だろうと、ほぼ確立しつつある。 マグネターでは、新たにSGR1900+00がマグネターであることを我々が発見した。これで、SGR1806-20につづいて2例目となる。3例目を求めて、いくつか観測を行ったが、我々では発見できなかった。しかし他にも1627-41や0526-66が間違いなくマグネターであろうとされる。これらは他のグループの発見である。それでも、このマグネターの起源を超強磁場とするには強い抵抗があったが、陽子によるサイクロトロン構造が発見されるにおよんで、マグネターを超強磁場中性子星とする解釈は確立したものと言える。 残念ながら最高エネルギー宇宙線の起源については十分な活動できなかった。最高エネル,ギー宇宙線がガンマ線バーストで加速されている可能性があり、その検討が重要と考えている。EUSOに代表される衛星観測で観測的に確立することも重要で、この点では設計に参加した。UHE宇宙線の起源は将来に残された大きな問題である。
|