• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

相転移のダイナミックスへのモンテカルロ法の応用

研究課題

研究課題/領域番号 12640379
研究機関東京都立大学

研究代表者

岡部 豊  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (60125515)

キーワードシミュレーション手法 / モンテカルロ法 / 有限サイズスケーリング / ポッツモデル / イジングモデル / XYモデル / クロックモデル / 量子シミュレーション
研究概要

ランダム系、複雑系などにおいては、緩和の時間スケールが非常に長くなる長時間スケールの問題、あるいはスローダイナミックスの問題が表われ、しばしぱ計算機シミュレーションを困難にしている。このスローダイナミックスの示す物理的問題の本質を解明すると共に、スローダイナミックスを克服する新しいシミュレーション手法を提案することが急務の問題となっている。本研究の目的は、相転移におけるダイナミックスをモンテカルロ法を主とするシミュレーション手法を用いて解明することにある。
昨年度は新しく開発した確率変動クラスターアルゴリズムという臨界点を自動的に決定できる手法を、2次元ランダムスピン系に適用した。本年度はこの方法をkosterlitz-Thouless (KT)転移を示す2次元XYモデルに適用し、転移温度、臨界指数のq依存性を論じた。さらに相関関数の比の有限サイズスケーリングの性質を用いて確率変動クラスターアルゴリズムを一般化し、量子シミュレーションへの応用を行った。具体的にスピン1/2の2次元量子XYモデルのKT転移点を精度よく決定した。
またクラスターアルゴリズムと拡張アンサンブル法を組合せた新しいモンテカルロダイナミックスを提案した。このアルゴリズムはブロードヒストグラム関係式を利用したものであるが、ダイナミックスとして用いると同時に状態密度の精度の高い計算に利用できる。実際、このアルゴリズムの有効性をポッツモデルの場合に示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Tomita et al.: "Probability-Changing Cluster Algorithm : Study of Three-Dimensional Ising Model and Percolation Problem"J. Phys. Soc. Jpn.. 71・6. 1570-1575 (2002)

  • [文献書誌] Y.Okabe et al.: "Application of New Monte Carlo Algorithms to Random Spin Systems"Comput. Phys. Commun.. 146・1. 63-68 (2002)

  • [文献書誌] Y.Tomita et al.: "Probability-Changing Cluster Algorithm for Two-Dimensional XY and Clock Models"Phys. Rev. B. 65・18. 184405-1-184405-5 (2002)

  • [文献書誌] C.Yamaguchi et al.: "Broad histogram relation for the bond number and its applications"Phys. Rev. E. 66・3. 036704-1-036704-7 (2002)

  • [文献書誌] Y.Tomita et al.: "Finite-size Scaling of Correlation Ratio and Generalized Scheme for the Probability-Changing Cluster Algorithm"Phys. Rev. B. 66・18. 180401-R1-180401-R4 (2002)

  • [文献書誌] Y.Okabe et al.: "Novel Monte Carlo algorithms and their applications"Physica A. (accepted). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi