• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

フェムト秒パルスを用いた量子通信の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関学習院大学

研究代表者

平野 琢也  学習院大学, 理学部, 助教授 (00251330)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワードフェムト秒パルス / パラメトリック増幅 / スクイーズド状態 / 擬似位相整合 / 量子通信 / 量子テレポーテーション / 量子暗号
研究概要

本研究の成果は以下のとおりである.(1)周期分極KTP結晶を用いた第2高調波の発生実験で,40%を超える変換効率を達成.(2)フェムト秒Ti:サファイアレーザーとBBOを用いてパラメトリック利得の測定を行ない,10%の利得を確認した.(3)周期分極反転した非線型デバイスを用いて,パラメトリック利得の大きさとしては11倍,スクイージングの大きさとしては-3.2dBという値を実現することができた.これらの値は,我々の知る限りにおいてモード同期レーザーを用いた実験としては世界最高の値である.(4)GRINレンズを用いる光学系により周期分極反転ニオブ酸リチウム導波路デバイスへの良好なカップリングを実現し,第2高調波の発生を確認した.(5)市販の増幅器をベースにした量子テレポーテーションのためのパルス光用ホモダイン検出器を製作した.(6)ホモダイン検出を用いる量子暗号の研究では,長さ1kmのファイバーを用いた実験や安全性についての理論的な評価を行った.理論面では盗聴者がビームスプリッティングのあとにPOVM測定を行う場合の安全な鍵の生成率を評価し,任意の距離において安全な鍵を送信しうることを強く示唆する結果が得られた.実験面では1kmのファイバーを使った鍵配送実験を行い,伝送路の損失や検出器の雑音といった理想的な状況からのずれの影響が直交位相振幅の分布関数の幅と中心値の変化に現れ,分布の形はガウス関数のまま保たれることを示すことができた.これは現実的な状況下でも,任意の距離で安全な鍵を配送できるということを示唆する結果である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] J.Abe, T.Kuga, T.Hirano, M.Kobayashi, M.Yamanishi: "Widebard squeezing in photon number fluctuations from a high-speed light emitting diode"Optics Express. 7. 215-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Namiki, T.Hirano: "Security of quantum cryptography using balanced homodyne detection"Phys.Rev.A. 67. 022308 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Matsuoka, T.Hirano: "Quantum key distribution with a single photon from a squeezed coherent state"Phys.Rev.A. 67(1 April issue). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山西正道, 平野琢也, 角屋豊: "サブポアソン光-光子数揺らぎへの挑戦"日本物理学会誌. 55. 180-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平野琢也: "パルス光を用いた量子通信実験"応用物理学会誌. 72. 163-168 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平野琢也: "量子暗号の基礎と実用化"信学技報 ED2001. 101. 27-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平野琢也: "6・1節 直交スクイーズド光発生"実験物理学講座 第9巻 レーザー測定(丸善). 223-232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Abe, T.Kuga, T.Hirano, M.Kobayashi, M.Yamanishi: "Wide bard squeezing in photon number flactuations from a high-speed light emitting diode"Optis Express. 1. 215-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Namiki and T.Hirano: "Security of quantum cryptography using balanced homodyne detection"Phys. Rev. A. 67. 022308 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Matsuoka and T.Hirano: "Quantum by distribution with a single photon from a squeezed coherent state"Phys. Rev. A. 67, April issue. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi