• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

広域テフラによる日本列島中新統〜下部更新統の精密対比

研究課題

研究課題/領域番号 12640440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関新潟大学

研究代表者

黒川 勝己  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (50089835)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワードテフラ層 / 対比 / 中新世 / SK110テフラ層 / Kd25テフラ層 / Znpテフラ層 / 同一時間面 / 新潟地域
研究概要

日本列島における中新統〜下部更新統には多数のテフラ層が挟在している。このようなテフラ層は火山噴火史を記録しているが、同時に精密な時間示標層として、地質学の精度と確度の向上に欠かせない。時間示標層としてのテフラ層研究は鮮新統〜下部更新統については、近年、研究の進展がみられるものの、解明すべき課題は多い。また中新統のテフラ層については、その研究はほとんど手つかずであった。
本研究においては、日本列島において、このような中新統〜下部更新統のテフラ層力が最もよくみられる新潟地域を中こにして、それらのテフラ層の詳細な記載を行うとともに、それらの広域対比を鋭意検討した。その結果、下部更新統のテフラ層については、魚沼層群をはじめとする新潟地域のテフラ層序を精緻なものにするとともに、それらと房総粍讃和田層のテフラ層などとの広域対比を行った。また鮮新統のテフラ層序についても、中央・西山油帯を模式として新潟地域において基本的なテフラ層序を確立するとともに、それらと北陸地域などとの対比を行った。さらに、中新統のテフラ層の対比についても、新潟地域で複数の広域テフラ層を見出した。これらの成果は、今後のテフラ研究の展開の基礎を築くとともに、微化石層序や年代論などとも複合して、地質学や環境史研究におおいに寄与しうるものと考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 坂井 一: "新潟地域のSK110,SK100火山灰層と房総半島黄和田層のKd25,Kd24火山灰層の対比"地球科学. 56・4. 217-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KUROKAWA Katsuki: "Stratigraphic section of the Znp Tephra Bed : a pliocene submarine pumiceous gravity flow deposit in Niigata region central Japan"新潟大学教育人間科学部紀要. 5・2. 11-25 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平中宏典: "新発田市北東の内須川層と津川町野村層の中新世火山灰層の対比"地質学雑誌. 108・3. 201-204 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KUROKAWA Katsuki: "Tephra marker beds and their correlation in the Higashiyama Hills, east of Nagaoka City (Part2) : detection of the Znp and Ysc Tephra Beds in Plioce series and their significence"新潟大学教育人間科学部紀要. 5・1. 41-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂井 一: "新潟県の魚沼層群と平層から発見された1.7Ma頃の津池火山灰単層"地質学雑誌. 108・2. 123-126 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H. and Kurokawa, K.: "Correlation of the early Pleistocene SK110 and SK100 ash beds in the Niigata region to the Kd25 and Kd24 ash beds in Boso Peninshula, central Japan"Earth Science (Chikyu Kagaku). 56-4. 217-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kurokawa, K. and Kanke, K.: "Stratgraphic section of the Znp Tephra Bed : a pliocene submarine pumiceous gravity flow deposit in Niigata region, central Japan"Mem. Fac. Educ. And Human Sci.. 5-2. 11-25 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hironaka, H., Matsubara, S. and Kurokawa, K.: "Correlation of Miocene volcanic ash beds between Uenisugawa Formation in Shibata City and Nomura Formation in Tsugawa Town, Niigata Prefecture, northeast Japan"Jour. Geol. Soc. Japan. 108-3. 201-204 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kurokawa, K., Sakai, H., Noguchi, N. and Higuchi, Y.: "Tephra marker beds and their correlation in the Higashiyama Hills, east of Nagaoka City (Part2) : detection of two Znp and Ysc Tephra Beds in Pliocene series and their significance"Mem. Fac. Educ. And Human Sci.. 5-1. 41-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakai, H. and Kurokawa, K.: "The Tsuike volcanic ash bed of about 1.7 Ma found from the Uonuma Group and the Taira Formation in Niigata Prefecture, central Japan"Jour. Geol. Suc. Japan. 108-2. 123-126 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi