研究分担者 |
竹内 誠 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (80273217)
榎並 正樹 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (20168793)
足立 守 名古屋大学, 博物館, 教授 (10113094)
束田 和弘 名古屋大学, 博物館, 助手 (80303600)
加藤 丈典 名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 助手 (90293688)
|
研究概要 |
平成13年度は,日本列島の基盤岩類の地質調査を行うと共に,コリア半島の嶺南地塊と京畿地塊,日本列島の肥後変成帯の基盤岩についてCHIME年代測定と蛍光X線分析を実施した。主要な研究成果は以下の通りである。 (1)コリア半島の瑞山地域の京畿地塊は準片麻岩と瑞山花崗片麻岩からなる。CHIME年代測定から,瑞山花崗片麻岩は約17億年前に生じたこと,両者は約2.5億年前にモナザイトが再結晶するような高度変成作用を被っていることが明らかになった。準片麻岩に含まれるジルコンの年代累帯解析から,それぞれの粒子のコアが440±90Ma前までは別々の岩石として存在していたことが判明し,準片麻岩は古生代の堆積岩が約2.5億年前に変成したものであることが実証できた。平成12年度の研究成果と合わせて,これまで始生代と推定されてきたコリア半島の京畿地塊西部と嶺南地塊北西部には,原生代中期の花崗岩原変成岩とそれを不整合に覆う古生代の堆積岩が分布し,共に二畳紀末にグラニュライト〜角閃岩相の高度変成作用を受けたと結論した。 (2)熊本県中央部に分布する肥後変成岩中のジルコンは約1.2億年から19.6億年までの幅広い年代スペクトルを持つが,量的には2.5億年の粒子が多い。2.5億年の粒子は,ジルコンの再結晶が期待できない低変成度岩にも存在し,マグマからの晶出を意味するコンセントリックな成長累帯を保持すので,砕屑粒子であることが判明した。変成岩中のモナザイト粒子の年代は1.2億年である。モナザイトはグラニュライト相変成鉱物と共にフォリエーションを形成しており,高変成度の肥後変成作用が1.2億年前に生じたことが確実になった。従って,九州の肥後変成帯をコリア半島の二畳紀末沃川変成帯に連続させるモデルは成立しない。
|