• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

X線回折法と計算機シミュレーションによるシリカクラスレート鉱物の相転移の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関金沢大学

研究代表者

木原 國昭  金沢大学, 理学部, 教授 (70019503)

研究分担者 奥野 正幸  金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (40183032)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワードシリカ鉱物 / メラノフロジャイト / 低温型-高温型転移 / 分子動力学シミュレーション / X線単結晶構造解析
研究概要

1.メラノフロジャイトの正方晶系低温型の結晶構造解析にMt.Hamilton(Califomia)産試料を用いて初めて成功した.X線単結晶法により空間群,構造決定を行い,さらに4軸型自動回折計による精密構造解析を行った.本鉱物は高温型の超構造であり,これによりメラノフロジャイトの高温型-低温型構造転移は1次の(2次に近い)転移であることが明らかになった.
2.低温型から高温型にかけて構造変化をX線回折法により調べた.格子定数の温度変化により転移点が70℃にあることを明らかにした.原子の平均位置(時間・空間)について求めたSi-O結合距離は低温型範囲では負の膨張を示すが高温型ではほぼ一定である.Si-O距離とSi-O-Si1角度の間には明瞭な負の相関が認められる.
3.酸素原子のうちいくつかは低温においても著しい原子平均二乗変位を示し,無秩序分布の可能性を示している.
4.最大エントロピー法によって,高温型の精密電子密度分布の解析を行なった.その結果,5角12面体はほぼ完全にメタン分子によって占められ,それらの優先される方位と無秩序配置について明らかにした.
5.1000℃までの加熱によりゲスト分子が開放される事が明らかになった.またこうして得られたゲスト分子を含まない系についてX線単結晶回折実験を行い,この場合には室温においても分子を含む場合の高温型と同じ空間群が維持され,相変化が生じない事が明らかになった.これは既に国外研究グループによって発表されているNMR研究による推定を否定する結果である.
6.ゲスト分子を天然メラノフロジャイトと同様に含む(12面体空隙の全てをメタン分子が占め,14面体の約半分をN_2とCO_2分子が占める)系のMDでは,立方基本構造-正方超構造(2x2x1)の構造転移が実現され,実験事実を再現している.これらの事はシリカ包摂化合物の構造変化にとってゲスト分子が重要な働きをしている事を示すものである.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kuniaki Kihara: "Molecular dynamics interpretation of structural changes in quartz"Phys. Chem. Minerals. 28. 365-376 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kuniaki Kihara: "Thermal expansions in quartz : a geometrical consideration"J. Miueralo. Petrolo. Sciences. 96. 159-163 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakagawa: "The crystal structure of low melanophlogite"Amer. Mineral.. 86. 1506-1512 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木原國昭: "SiO_2多形の結晶構造と相転移について"日本結晶学会誌. 43. 218-226 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木原國昭: "SiO_2多形と構造転移"岩石鉱物科学. 31. 38-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuhiro Shimada: "An X-ray diffraction study of shock-wave densified SiO_2 glasses"Phys. Chem. Minerals. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Kihara: "Molecular dynamics interpretation of structural changes in quartz"Phys. Chem. Minerals. 28. 365-376 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Kihara: "Thermal expansions in quartz : a geometrical consideration"J. Mineralo. Petrolo. Sciences.. 96,No.4. 159-163 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Nakagawa, K. Kihara, K. Harada: "The crystal structure of low melanophlogite"Amer. Min.. 86. 1506-1512 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shimada, M. Okuno, Y. Shono, M. Kikuchi, K. Fukuoka, and N. Ishizawa: "An X-ray diffraction study of shock-wave densified Si0_2 glasses"Phys. Chem. Minerals. (In the press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi