• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

分子内環化反応を利用した生理活性アントラキノン類の合成

研究課題

研究課題/領域番号 12640521
研究機関愛媛大学

研究代表者

宇野 英満  愛媛大学, 機器分析センター, 助教授 (20168735)

研究分担者 阪中 雅広  愛媛大学, 医学部, 教授 (60170601)
キーワードEspicufolin / K1115A / 分子内縮合反応 / アントラキノン / ピラノアントラキノン / 分子内アシル転位反応 / SS43405E / AH-1763 IIa
研究概要

近年、アントラキノン骨格を有する化合物には、神経保護作用のあるEspicufolin、網内系活性化物質SS43405E転写活性化蛋白I阻害活性を持つK1115A、及び抗腫瘍活性を有するKapurimycin A3など興味ある物性を示す化合物が数多く見つかっている。このEspicufolinとその類縁体、及びK1115Aとその類縁体の脳神経細胞に対するin vivoでの活性を検討し、作用機作を明らかにするとともに、より生理活性の高い物質の創出を目指した。前年度の研究により、Espicufolin、ラセミのSS43405E及びK1115Aの合成を完成し、Espicufolinについては神経細胞に対して保護効果はないことを明らかにした。今年度の研究で、網内系活性化物質SS43405EについてS体の全合成を行い、これが天然体と完全に一致することを確認し、天然から単離されたものの絶対構造はS体であることを決定した。現在は抗ヘルペス活性を有するピラノアントラキノンAH-1763 IIaの合成を目指してピラノアントラキノン側鎖の変換を検討している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] H.Ueno et al.: "Intramolecular Aldol-type Condensation between Side Chains of Naphthoquinones : Biomimetic Synthesis of 1,6-and 1,8-Dihydroxyanthraquinones"J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1,. 3189-3197 (2001)

  • [文献書誌] H.Uno, et al.: "Synthesis of Espicufolin Based on 6-Endo Ring Closure of o-Alkynoylnaphthols"J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1. 229-238 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi