現存する材料に基づいて過去の樹木個体群の構造と機能量の変化を推定する方法を26年生トドマツ人工林に適用し、実測値と推定された森林の構造とを比べることによって、この方法の正確さを検証する仕事を開始した。また、この復元法を応用して、森林の機能に密接に関係している地上部窒素集積量の長期的変化の推定を試みようとしている。 札幌市豊平区の羊が丘実験林に設定されている26年生トドマツ肥培試験林を対象として、平成12年10月に森林伐倒調査を行った。まず、無施肥区と連年施肥区のそれぞれにおいて、胸高直径、樹高、樹冠長などの個体サイズを測定した。次に各処理区でいろいろな大きさの個体約10本を伐採し、それぞれの器官別現存量を測った。幹に沿って何枚か薄い円盤を採取し、辺材面積を求めた。伐採した木からは、樹幹解析用の幹円盤も採取し、幹体積とその成長量推定の作業を行っている。これらの試料をもとに、それぞれの実験区ごとに器官別現存量、成長量などと個体サイズ間のアロメトリー関係を決定する予定である。伐採木からはさらに窒素濃度測定用のサンプルを採取し、乾燥・粉砕後、現在N-Cアナライザーを用いて窒素濃度を測定中である。この研究の基盤になっている森林構造復元に関する論文を出版するとともに、この方法の精度に関する吟味を行い、論文を執筆した。
|