近年、白亜紀の古植物学的発見や分岐分類学の発展および分子系統学の研究成果等により、被子植物の起源と初期進化に関する研究は、急速に展開しつつある。被子植物の炭化化石を良好に保存されている状態でとりだすことができる白亜紀の特殊な条件下で堆積した地層は世界的にも極めて少なく、これまでに、ヨーロッパと北アメリカ東部の特定の地層に限られていた。 東北日本の福島県の上北迫地域にある上部白亜系下部コニアシアン期の芦沢層(朝見川層群)から新しい植物化石群(上北迫植物化石群)を発見した。これらの化石は非常に小型で3次元的な構造がよく保存されており、炭化またはリグニン化した小型化石であり、走査型電子顕微鏡による観察で詳細な構造を明らかにすることができるタイプのものである。上北迫植物化石群は、東アジアの白亜系の地層からこのタイプの植物化石としては初めての発見である。これらの研究の結果解明された古植生は、日本の白亜系の植物化石の新しい知見をひろげるものである。しかも、北アメリカやヨーロッパからの発見される同様の植物化石と比較しうる貴重な成果である。これらの化石植物群には、被子植物の花化石、果実、種子の化石、断片化した葉化石、材、とともに、茎、花粉、球果、針葉樹種の葉化石、球果頬の種子などの化石を含んでいる。これらの植物化石群の中には、クスノキ科、マンサク科、ブナ科、ミズキ目、シクンシ科、ツツジ目、モクレン目、スイレン目、スギ目などが含まれていた。発見されたシダ類の葉や葉柄、大胞子の化石によって、イワヒバ科、フサシダ科があることが分かった。
|