• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

Si熱酸化過程のRHEED-AES-CL法による「その場」観察

研究課題

研究課題/領域番号 12650026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 表面界面物性
研究機関東北大学

研究代表者

高桑 雄二  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教授 (20154768)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワードSi熱酸化 / 反射高速電子回析 / オージェ電子分光 / Si原子放出 / 界面歪み / リアルタイムモニタリング / 表面反応モデル / ゲート絶縁膜
研究概要

本研究ではSi熱酸化プロセスが関与する多くの諸現象を互いに関連づけて統合的に理解することを目的とし、これまで広く用いられてきたDeal-Groveモデルにおける酸化膜中での酸素拡散と界面反応のみに基づく考え方に限界があると考え、熱酸化に関与するもう一つの成分であるSi原子の役割・挙動を取り込むことにより極薄Si酸化膜形成の物理的描像を革新し、それに基づいてSi熱酸化プロセスの反応モデルの構築を進めた。
熱酸化プロセスにおいて酸素だけでなくSi原子の挙動も一緒に調べるために、反射高速電子回折法のプローブである斜入射電子で励起したオージェ電子分光法(RHEED-AES)を用いることにより、Si熱酸化の初期過程において酸化膜被覆率と表面形態/構造を同時に「その場」観察可能とした。このRHEED-AES法を用いてSi(001)表面の熱酸化過程をリアルタイムモニタリングした。酸化膜被覆率の時間発展からラングミュア型吸着、二次元島成長、エッチングの反応領域(温度、酸素圧力)を明確に決定した。各反応領域において酸化膜被覆率と表面形態/構造との相関をとることにより、ラングミュア型吸着領域では酸化にともなうSi原子放出が示唆され、二次元島成長領域では表面荒れの発達過程が明らかにされた。前者のSi原子放出は酸化による体積膨張の歪み緩和のために生じたものと考えられ、以前に報告された第一原理計算からの予測を支持し、Si熱酸化の物理的描像を考えていく上で重要な結果である。さらに、二次元島成長とエッチング領域においてRHEED強度の周期的振動現象を観察し、エッチング速度のリアルタイムモニタリングを可能とした。酸化膜被覆率とエッチング速度の比較から、酸化膜成長とSiO脱離が競合する反応過程を明らかにした。
以上で述べたように、2年間にわたる本研究においてRHEED-AES法を用いてSi熱酸化の表面動的過程を「その場」観察し、極薄シリコン酸化膜形成の表面反応モデルを構築した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Takakuwa, F.Ishida: "Real-time monitoring o the growth and decomposition of SiO_2 layers on Si(001)by a combined method of RHEED and AES"J. Electron Spectrosc. Relat. Phenom. 114-116. 401-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高桑雄二, 石田史顕: "RHEED-AES法によるSi熱酸化のリアルタイムモニタリング"表面科学. 22. 483-491 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Takakuwa, F.Ishida, T.Kawawa: "Time evolution of interface roughness during thermal oxidation on Si(001)"Appl. Surf. Sci.. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Takakuwa, F. Ishida: "Real-time monitoring of the growth and decomposition of SiO_2 layers on Si(001) by a combined method of RHEED and AES"Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena. 114-116. 401-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Takakuwa, F. Ishida: "Real-time monitoring of Si thermal oxidation by Auger electron spectroscopy combined with reflection high energy electron diffraction (in Japanese)"Journal of the surface science society of Japan. 22. 483-491 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Takakuwa, F. Ishida, T. Kawawa: "Time evolution of interface roughness during thermal oxidation on Si(001)"Applied Surface Science. in press. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi