• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

圧電材料異種接合材界面端の特異挙動及びその評価

研究課題

研究課題/領域番号 12650076
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

許 金泉  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (10313561)

研究分担者 宮下 幸雄  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (00303181)
武藤 睦治  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (00107137)
キーワード圧電異種材 / 界面端 / 特異性 / 横等方性 / 軸対称 / 特性方程式 / 特異電気変位場 / 特異応力場
研究概要

軸対称圧電異種接合材界面端の特異挙動を圧電弾性論に基き、理論的に明らかににした。軸対称性を有する圧電異種材界面端問題は捩りと軸対称変形の二つのケースに分けて考えることができ、いずれの場合においても、界面端電気変位場の特異性は応力場の特異性と同じであり、しかも同一のパラメータでその強さを表すことができる。ただし、捩りの場合では、材料の圧電特性は特異性に影響を及ぼさないが(特異場の強さのみに影響する)、軸対称変形の場合では、強く影響を及ぼす。界面端の特異性は界面端と軸対称軸との距離には関係無く、界面端の幾何学的形状および材料の組合せにのみ依存する。また、捩り状態と軸対称状態では、異なる特異性を呈する。本研究では、捩りおよび軸対称変形状態に対して、特異性を決める特性方程式を理論的に導き、特異応力場と電気変位場の具体形を詳細に与えた。幾つかの特殊界面端形状に対して、特異性オーダを具体的に示した。荷重または電圧の負荷により、界面端近傍で、.応力場だけでなく、電気変位場も特異となるため、圧電異材の界面端近傍における特異挙動は、その機械的強度にのみでなく、その機能性にも大きな影響を及ぼすと考えられ、圧電異材構造の信頼性評価にはその影響を考慮しなければならない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 許金泉,武藤睦治: "圧電材料異種接合体界面端の特異性,第1報 解析方法と捩り問題"日本機械学会論文集 A編. 66-648. 1583-1589 (2000)

  • [文献書誌] 許金泉,武藤睦治: "圧電材料異種接合体界面端の特異性,第2報 軸対称変形"日本機械学会論文集 A編. 66-648. 1590-1596 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi