• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

液流エネルギーのキャビテーションによる衝撃エネルギーへの変換・集中化機構

研究課題

研究課題/領域番号 12650182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

佐藤 恵一  金沢工業大学, 工学部, 教授 (50113030)

研究分担者 斎藤 康弘  金沢工業大学, 工学部, 助手 (00319039)
中島 円  金沢工業大学, 工学部, 講師 (70322542)
新谷 一博  金沢工業大学, 工学部, 教授 (80139758)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワードキャビテーション / 液流エネルギー / 高衝撃 / エロージョン / 渦 / エネルギー集中 / エネルギー変換
研究概要

キャビテーションにおける発生機構そしてエネルギーの集中化による高衝撃性に着目し,発生条件の解明,発生個所の予測,衝撃強さの制御などについて検討した.特に,1)渦キャビテーションの高衝撃発生機構,2)流路壁面近傍や圧力場での気泡崩壊挙動と壊食機構,3)磁歪振動子のような高壊食性を有する振動キャビテーション特性,4)キャビテーション気泡のエネルギー集中化過程,などを,以下のように実験および数値的研究を通して明らかにした.
1.ベンチュリ形の軸対称収縮拡大流路に生じるキャビテーションの初生特性について,計算機シミュレーションにより圧力場を求め,液体中での抗張力特性を明らかにした。
2.円筒オリフィス形の軸対称・収縮拡大流路に生じる剥離渦キャビテーションにおいてもリエントラントラント流れや渦キャビティの下流へのクラウドキャビテーション的放出が確かめられた.高衝撃性が遷移キャビテーション段階で特に顕著に現れることが明らかにされた.
3.2次元の収縮拡大流路に生じる剥離渦形のキャビテーションの衝撃バターンを検討し,その特性を明らかにした.放出渦キャビティの崩壊時に特に強い衝撃力が計測された.
4.円柱および三角柱試験物体背後に生じる交互放出形渦キャビテーションを取り上げ,その衝撃計測とともにエロ-ジョン計測を行い気泡挙動との関連性を検討した.放出形渦キャビテーションはクラウドキャビテーションと同様な挙動を示すこと,などを明らかにした.
5.磁歪振動子およびバタフライバルブなど実際の流れ場に近い状態でキャビテーション衝撃研究を行った.気泡間干渉の存在とともに圧力場と気泡崩壊との相乗作用が高衝撃発生において重要であることなどを示した.
6.超高速度ビデオカメラを用いて気泡崩壊をもたらす圧力波の伝播現象について調べた.気泡崩壊は圧力波の伝播を媒介として連鎖反応的に伝播することなどを明らかにした.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 佐藤 恵一: "Self-Exciting Behavior of Cloud-like Cavitation and Micro-Vortex Cavities on the Shear Layer"Proc. of the First Int. Symp. on Advanced Fluid Information. 263-268 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 恵一: "Observations of Unsteady Separated-Type Cavitation in Convergent-Divergent Channel"Proc. of the Third Int. Symp. on Measurement Techniques for Multiphase Flows. 203-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 恵一: "Unstable Cavitation Behavior in a Circular-Cylindrical Orifice Flow"JSME International Journal, Ser. B. 45・3. 638-645 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斉藤 康弘: "円筒オリフィス内部に発生する非定常キャビテーション挙動の可視化"可視化情報学会論文集. 23・5. 46-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 恵一: "Observations of Chain-Reaction Behavior at Bubble Collapse Using Ultra High Speed Video Camera"Proceedings of 4th ASME-JSME Joint Fluids Engineering Conference. FEDSM2003・45002. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 恵一: "Inception and Dynamics of Traveling-Bubble-Type Cavitation in a Venturi"Proceedings of 4th ASME-JSME Joint Fluids Engineering Conference. FEDSM2003・45322. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato, K.: "Self-Exciting Behavior of Cloud-like Cavitation and Micro-Vortex Cavities on the Shear Layer"Proc. Of the First Int. Symp. On Advanced Fluid Information. 263-268 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, K.: "Observations of Unsteady Separated-Type Cavitation in Convergent-Divergent Channel"Proc. Of the Third Int. Symp. On Measurement Techniques for Multiphase Flows. 203-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, K.: "Unstable Cavitation Behavior in a Circular-Cylindrical Orifice Flow"JSME International Journal, Ser. B. 45-3. 638-645 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, K.: "Visualization of Unsteady Cavitation Behavior in Circular Cylindrical Orifice"Journal of the Visualization Society of Japan. 23-5. 46-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sate, K.: "Observations of Chain-Reaction Behavior at Bubble Collapse Using Ultra High Speed Video Camera"Proceedings of 4th ASME-JSME Joint Fluids Engineering Conference. FEDSM2003-45002. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, K.: "Inception and Dynamics of Traveling-Bubble-Type Cavitation in a Venturi"Proceedings of 4th ASME-JSME Joint Fluids Engineering Conference. FEDSM2003-45322. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi