• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

主回路をハイブリッド化し電磁障害を低減する新方式多重化電力変換装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12650268
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐藤 之彦  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (50205978)

キーワード半導体電力変換装置 / 電磁ノイズ / EMI / 多重化電力変換器
研究概要

本研究は,電力変換装置の電磁ノイズの低減を目的として,装置容量全体を賄う低スイッチング周波数の主ブリッジ回路と,小容量の校スイッチング周波数の副ブリッジ回路を並列多重化したハイブリッド構成の電力変換装置の開発を行うものである。平成12年度は,試作装置の製作を行い,ハイブリッド電力変換装置を自励式整流回路として動作させた場合について実験を行った。その結果,入力電流波形を同等にした状態で,単独のブリッジ回路に比較して電磁ノイズ低減が可能であることを確認した。また,電磁ノイズ低減機構を解明するため,電磁ノイズの電圧・電流依存性や,ブリッジ回路内部の各部波形の観測などを行ない,基礎データを取得した。また,本方式では,本電流の高速スイッチングを行わないため,主回路のバルブデバイスのスイッチング速度を落とした場合でも効率の低下が少なくできる可能性がある。この点に着目し,ノイズ低減策としてバルブデバイスとして用いるIGBTのゲート抵抗を変えた場合について実験を行い,電磁ノイズ低減効果を実験的に確認するとともに,スイッチング損失の増加についての基礎データを取得した。
以上の成果により,平成13年度に予定しているシステム全体の最適化に必要な基礎的知見が得られたものと考える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 河村恒毅,横山拓馬,佐藤之彦: "電圧形ハイブリッドPWM整流回路における電磁ノイズに関する実験的検討"平成13年電気学会全国大会講演論文集. (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi