研究概要 |
本研究では、まず将来の配電系統を想定し、既存設備の有効な活用方式として配電系統において無数に分散設置された電圧調整機器群の理想的な運用制御方式に関する研究を行った。現状の電圧調整機器群は、単独、個別に動作している(個別分散制御方式)。この方式は制御則が簡単であり、分散制御であるがゆえの耐故障性に優れ、機器を追加設置する場合などの拡張性にも優れている。したがって、これら従来型の制御方式の利点を最大限に生かし、低コストで高い制御効果を達成するために、ここではコントローラ相互間での情報通信機能を付加した自律分散形の制御方式を検討した。 次に、電圧制御機器として近年導入され始めているFACTS機器として,自励式および他励式SVCに関して、ロバスト制御理論を応用した設計手法を開発した。これは現在の所、基幹系統への配置が主流であるが、配電系統へも適用可能である。ここでは、ここではSVC本来の電圧制御機能に加え、系統の安定性を向上させる設計法、および、分散コントローラの協調設計法について新しい考え方を提案した。これは従来のロバスト制御手法であるH∞制御理論に基づく設計法を利用した,分散制御器の協調設計法である。 さらに,これらの分散形電圧制御器機を最適に配置するための計画問題として,特に将来導入が予想されるFACTS機器の最適配置問題を検討した。基幹系統用のFACTS機器は高価な機器であるが,適切に配置すれば,送電線建設と同様に送電可能容量を増加させる高価がある。ここでは,想定故障を直接に考慮し電圧安定性の観点から最も効果の高いFACTSの配置法を検討した。
|