• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

永久磁石を内蔵する高効率誘導電動機の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650296
研究機関豊田工業大学

研究代表者

土田 縫夫  豊田工業大学, 工学部, 教授 (40023246)

研究分担者 早川 聡一郎  豊田工業大学, 工学部, 助手 (50288552)
キーワード2重籠型ロータ / 磁石内蔵誘導電動機 / 高効率 / 高トルク / 力率可変 / 磁場解析
研究概要

申請者らの研究室では誘導電動機の高トルク、高効率を目指し、ロータの内部をくりぬき自由に回転できる磁石を内蔵した、磁石内蔵型誘導電動機を提案した。この磁石内蔵型誘導電動機は高トルク、高効率を達成し、また力率が可変できるという特徴を有している。
昨年は自起動特性の改善を目指して2重籠型構造のロータを有する磁石内蔵誘導電動機を試作した。本年は新しく導入したモータ特性自動測定装置によって、市販誘導電動機、普通籠型磁石内蔵誘導電動機、及び2重籠型磁石内蔵誘導電動機の効率特性を各種周波数で測定し、比較を行った。その結果普通籠型磁石内蔵機は全周波数、全負荷領域において市販誘導機より高効率特性を示すことが分かった。2重籠型磁石内蔵機は低周波、低出力域では市販機よりも効率が低かったが、周波数が高くなり、高出力域では、予想通り、他の誘導機より格段に高効率となることが分かった。低出力域で低効率となる原因としては、市販誘導機のような二次導体のスキューを持たせなかったために、ホールディングトルクが発生したためと考えられ、構造を改善することにより、この領域でも高効率とすることができると思われる。また磁石内蔵機は構造、動作が複雑で磁場解析が極めて困難と考えられたが、解析法を工夫することにより、磁場解析を行うことに成功した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 高橋 宏幸: "2重かご型ロータを有する磁石内蔵型誘導電動機の特性"平成13年度電気学会産業応用部門大会講演論文集. Vol.2. 971 (2001)

  • [文献書誌] 高橋 宏幸: "マグネット内蔵誘導電動機の等価回路解析"平成13年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 107 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi