• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

半導体量子井戸と長波長赤外線レーザの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650309
研究機関静岡大学

研究代表者

石田 明広  静岡大学, 工学部, 助教授 (70183738)

研究分担者 井上 翼  静岡大学, 工学部, 教務員 (90324334)
藤安 洋  静岡大学, 工学部, 教授 (60022232)
キーワード赤外線レーザ / 発光素子 / 量子井戸 / サブバンド間発光 / 窒化物半導体 / IV-VI族半導体
研究概要

本年度は、GaN系薄膜作製装置の改造,AlGaN/GaN及びAlN/GaN超格子の作製・評価,レーザ実装器具の製作,レーザ基板用PbTeSe,PbSSe単結晶の成長,PbS/PbSe超格子,PbSnCaTe薄膜・量子井戸の作製・評価に取り組んできた。
AlGaN/GaN超格子に関しては,AlGaN層のAl組成の揺らぎは十分ではないが,周期性のよい超格子構造の作製に成功した。(窒化物半導体ワークショップ9月,名古屋発表)サブバンド間遷移赤外線レーザ用に原子層制御したAlN/GaN超格子を作製し,ピエゾ効果の小さい,バンド間発光効率の高い超格子が作製できることを示した。(MSSへ投稿中)また,5〜6μm帯光励起サブバンド間発光をGaAlN系超格子ではじめて確認した。(Appl.Phys.Lett.投稿予定)
長波長バンド間遷移レーザ用PbSnCaTe薄膜,PbSnCaTe/PbSnTe超格子を作製し,PbSnCaTe薄膜が波長10μm以上のPbSnTe系赤外線レーザのクラッド層,量子井戸障壁層として,格子整合,キャリヤ制御,バンド不連続の点で適することを明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] A.Ishida 他: "AlGaN films and AlGaN/GaN superlattices prepared by hot wall epitaxy"Proc.Int.Worhshop Nitride Semiconductors IPAP Conf.Series. 1. 255-258 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi