• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

動き情報に着目した動画像の検索手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650367
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉田 俊之  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (50240297)

キーワード動画像 / MPEG / 動きベクトル / 検索
研究概要

本研究はMEPG圧縮された動画像に対する検索手法の開発と実用的システムの構築を目的とし,今年度は,1.昨年度求めた動きベクトルに対するヒストグラム化法およびそのヒストグラム間距離の適用,2.検索キーの一部に欠損のある場合のマッチング手法の確立,3.動きと色情報に基づく動画像の検索対象シーンへの分割法,および4.検索システムの実用化,の4点について研究を行ない,以下の結果を得た.
1.動きベクトルを従来の直交座標ではなく一種の極座標上でヒストグラム処理することで人間の視覚特性にマッチした距離評価が可能となることが昨年度の研究成果として得られている.これを実際に検索に適用し,直交座標を用いた場合に比べ検索効率が改善されることを確認した.
2.昨年度までの検索アルゴリズムでは,例えば動き情報に基づく検索を行なう場合,ユーザは対象物体,背景,カメラの3つの動きを検索キーとして入力する必要があったが,実際にはこれら全ての情報が常に得られるとは限らない.そこで,これらのキー情報の一部に欠損がある場合にもヒストグラムを用いたマッチング処理を可能とする手法を工夫し,ユーザの曖昧な記憶に基づく検索を可能とした.
3.本手法の検索対象は,動きと色が一様なシーンである必要がある.そこで,動きベクトルとDCTのDC成分から求めた色情報を用いて,MPEG符号化された動画像を検索に適した対象シーンに分割する手法を開発した.
4.昨年度および上記の研究成果を統合し,GUIを介したスケッチベースの動画像検索システムのプロトタイプを作成し,その検索効率を評価した.その結果,特に動きに関してユーザの検索意図に近いシーンが検索可能なことが確認された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 中楯仁史: "視覚特性を考慮した動きベクトル間類似度の一評価法"映像情報メディア学会誌. 55・6. 931-935 (2001)

  • [文献書誌] 吉田俊之: "視覚特性を考慮した動きベクトル間類似度に基づく動画像検索"2001年度映像メディア処理シンポジウム講演会論文集. 115-116 (2001)

  • [文献書誌] 大野剛宏: "キー情報に欠損がある場合の動画像検索"2001年度映像メディア処理シンポジウム講演論文集. 73-74 (2001)

  • [文献書誌] 大野剛宏: "検索情報の一部に欠損がある場合の動画像検索"2001年度電子情報通信学会リサイエンティ大会講演論文集. D11-12. (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi