• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

室内無線LANにおける時間・空間符号化信号のためのアダプティブアレアンテナ

研究課題

研究課題/領域番号 12650377
研究機関名古屋大学

研究代表者

片山 正昭  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (60185816)

研究分担者 岡田 啓  名古屋大学, 情報メディア教育センター, 助手 (50324463)
キーワード室内無線LAN / 時間空間符号化 / アダプティブアレイ / 干渉除去 / OFDM / 多次元符合化 / CDMA / 複数送信アンテナ
研究概要

本研究課題では,送信側で複数のアンテナを用いて時間・空間符号化を行い,また受信側で複数のアンテナを用いたアダプティブアレイアンテナを利用するシステムを考える.当初計画では,本年度は,単一送信アンテナで時間冗長性を用いた通常の誤り訂正符号を用いたシステムでのアダプティブアレイアンテナの適用と性能評価を行うことにしていた.しかしながら,実際の研究では,受信アンテナのみならず送信アンテナも複数とした,より一般的なシステムの検討に主眼を置いた.具体的には,まず狭帯域信号を用い,送受信アンテナを同時に最適化するようなシステムについて検討を行い,送受信アンテナの総合的な最適化を理論的に明らかにした.また誤り訂正符号化については,複数の送信アンテナを用い,また変調方式にOFDMを用いることで,時間・空間だけでなく周波数領域も使用した多次元の符号化方式が実現できることを示し,その特性を明らかにした.この場合,送信機が送受信機の各アンテナ間の伝搬特性を完全に知っている(フィードバックがある)場合と,そのような情報を持たない場合の双方について検討をした.さらにCDMA方式を想定して,アダプティーブアレイアンテナの制御を干渉除去後に行うシステムを考え,干渉除去とアダプティーブアレイアンテナを一体制御する意義を明らかにした.これらの成果の一部は,とりまとめて既に学会論文誌などに発表済である.また一部未発表の部分については,さらに検討を深めて,来年度以降順次報告予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K.Ban,M.Katayama,T.Yamazato,A.Ogawa: "Joint optimization of transmitter/receiver with multiple transmit/receive antennas in band-limited channels"IEICE Trans.on Communications,. E83-B,no.8,. 1697-1704 (2000)

  • [文献書誌] H.Shi,H.Oowa,M.Katayama,H.Okada,T.Yamazato,A.Ogawa: "Performance of a Wireless Communication Systems with Time/Frequency/Space Coding"IEICE General Conference.. SB-11-5,. 527-528 (2000)

  • [文献書誌] H.Shi,H.Oowa,M.Katayama,H.Okada,T.Yamazato,A.Ogawa: "A Time/Frequency/Space Coding Scheme for Indoor Wireless Communications Systems"Symposium on Information Theory and Its Applications. vol.1,. 93-96 (2000)

  • [文献書誌] 鈴木隆之,片山正昭,山里敬也,小川明: "干渉除去回路を伴うアダプティブアレーアンテナの制御方式に関する一検討"電子情報通信学会技術研究報告,. RCS2000-15. 21-26 (2001)

  • [文献書誌] H.Shi,H.Oowa,M.Katayama,H.Okada,T.Yamazato,A.Ogawa: "Adaptive Subcarrier Assignment Schemes for OFDM Systems with Transmit Diversity"IEICE General Conference. (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi