研究概要 |
本研究の目的は,主としてドライバーの快適性,あるいはその裏返しと考えられるドライバーのストレスに基づき,高速道路の交通流のサービス水準評価を可能とする方法論を確立することにある.そのため本研究では,ドライバーの時々刻々の走行環境とストレスの関係をモデル化し,これを用いて任意の走行環境におけるドライバーストレスを随時推計する枠組みの開発を目指してきた.ドライバーは,ストレスがたまると自車の走行環境改善,すなわち車線変更を希望するようになると考えられる.今年度は特にこの点に着目し,昨年度開発した車線変更モデルに改良を施した.その際,ストレスの程度に応じた車線変更希望の有無を自車の置かれた走行環境で説明する「車線変更希望モデル」を非集計二項ロジットモデルで推定し,その効用関数の値を用いてストレスの変化を連続的に表現する方法を開発した. さらに,任意の交通条件,道路幾何構造条件における快適性を評価可能とするために,高速道路単路部における微視的交通流シミュレーションの開発を行った.これに際し,走行試験車両による走行調査データを用いて,車両の自由走行モデル,追従走行モデル,および車線変更実行モデルの開発を行い,上記の車線変更希望モデルと併せてシミュレーションの構成要素モデルとして組み込んだ.本シミュレーションを用いることにより,任意の交通量や車種構成における各車両のミクロな挙動や効用の変化を時々刻々と捉えることが可能となり,これらの集積としての交通状況を再現することを可能とした.これにより,本シミュレーションモデル用いることにより再現される,各種の幾何構造条件,交通需要条件の組み合わせのもとでの1)交通量,速度などの巨視的状態量,2)ドライバー効用,3)車線変更回数,追従走行時間比率などの微視的状態量,との関連を分析し,サービス水準の評価を行うための準備が整った.
|