• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

沿岸域における環境災害防御策の費用便益分析

研究課題

研究課題/領域番号 12650534
研究機関名城大学

研究代表者

大野 栄治  名城大学, 都市情報学部, 助教授 (50175246)

キーワード沿岸域管理 / 環境価値 / 環境経済評価 / CVM調査 / コンジョイント分析 / 費用便益分析
研究概要

本研究では、海洋上の重油流出事故による沿岸域の環境災害に対する人々の意識(精神的被害を含む)に焦点を当て、その金銭的評価ならびに環境災害防御策の費用便益分析を目的として、以下の手順で研究を行なった。
(1)沿岸域の環境価値の定義:沿岸域の環境価値について、沿岸域の環境を破壊するような重油流出事故に対応した政策に対する支払意思額(WTP : willingness to pay)および奉仕労働量(WTW : willingness to work)で定義した。
(2)アンケート調査の設計(プレ調査):重油流出事故に対応した政策に対するWTPおよびWTWを知ることに焦点を当て、沿岸域の各種環境価値を同時に評価するための分析モデルおよび質問方法を検討した。その結果、仮想市場評価法(CVM : contingent valuation method)とコンジョイント分析法を組み合わせた独自の方法を構築した。
(3)アンケート調査の実施(本調査):(2)の検討結果に基づいて調査票を作成し、アンケート調査を実施した。なお、調査時期:2001年1月、調査対象:日本全国の男女、調査方法:インターネット調査(調査開始より24時間47分で締切)、有効回答:1,106件。
(4)沿岸域の環境価値の経済評価:(2)で構築した分析モデルに(3)で収集したデータを適用して、沿岸域の環境価値を経済的に評価した。また、地域別・項目別の帰着便益を算出し、その結果を地理情報システムで地図上に表示した。
(5)環境災害防御策の費用便益分析:(4)の評価結果に基づいて、沿岸域における環境災害防御策の費用便益分析を行った。
(6)成果報告書の作成:環境経済評価マニュアルとして役立つ成果報告書を作成した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 大野栄治: "海面上昇による土地損失の影響の経済評価(タイの場合)"環境システム研究論文集. 28. 445-452 (2000)

  • [文献書誌] 大野栄治: "コンジョイント分析による伊勢湾の環境価値の経済評価"日本沿岸域学会論文集. 13. 65-74 (2001)

  • [文献書誌] Eiji OHNO: "Economic Evaluation of Impact of Land Loss due to Sea Level Rise in Thailand"Global Change and Asia Pacific Coasts : Proceedings of APN/SURVAS/LOICZ Joint Conference on Coastal Impacts of Climate Change and Adaptation in the Asia-Pacific Region. 231-235 (2001)

  • [文献書誌] 高木朗義: "閉鎖性水域の水質改善政策による発生ベースの便益計測"岐阜大学工学部研究報告. 51. 11-18 (2001)

  • [文献書誌] 大野栄治: "CVMによる河川環境整備事業の便益評価-WTPとWTWの比較"土木計画学研究・論文集. 18(1). 49-55 (2001)

  • [文献書誌] 大野栄治: "都市住民ニーズからみた中山間地域における公共事業の経済評価"日本都市計画学会学術研究論文集. 36. 367-372 (2001)

  • [文献書誌] 大野栄治(編): "環境経済評価の実務"勁草書房. 182 (2000)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi