建築骨組の部材の亀裂部分の挙動を表現することができる回転バネモデルを作成し、亀裂が進展する部材で構成された骨組を線材モデルとして解析することを考えた。まず、亀裂が進展する細長い脆性梁の単純曲げ解析を、2次元の境界要素法を用いて亀裂の大きさがさまざまな場合の亀裂先端の応力拡大係数を個別に求めそれらを連結させる方法を考案して行った。これにより、亀裂が不安定に進展する場合にも、材端曲げモーメント-材端回転角平面上での釣合経路を求めることができた。材長の短い梁の亀裂は、不安定に(動的に)進展することが確かめられた。上記の結果を基に、亀裂部分の挙動を表現する回転バネモデルを作成し、それらを組み込んだ建築骨組の挙動解析法を開発した。 また、建築骨組の部材の亀裂が骨組に作用する外力の増加とともに静的に(安定的に)進行するか、動的に進行するかの判定方法を誘導した。この方法によれば、外力の作用位置や作用方向と亀裂進展の安定牲には関連が無く、骨組全体の剛性が亀裂進展の安定性に直接関係することが明らかになった。 鋼板に切り欠きを入れた供試体の単純引張載荷時の亀裂進展実験を行ったが、気温が20度前後で応力疲労を経験していない鋼材の亀裂は供試体の形状やサイズに関わらず延性的に進展することが確かめられた。同じ鋼材でも、その温度やそれまでの荷重の載荷履歴によって挙動が大きく変わるため、今後はこれらの条件を考慮に入れた解析法が必要である。
|