• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

免震機構を複合したアクティブ制震建築構造システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関早稲田大学

研究代表者

西谷 章  早稲田大学, 理工学部, 教授 (70156074)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード免震 / セミアクティブ制御 / 可変スリップレベル / ダンパ / 制震 / 構造システム
研究概要

免震機構にセミアクティブ可変摩擦ダンパを組み込んだ制震構造物の設計法を中心に研究を行った。最下階に免震層をもつ構造物、中間階に免震層をもつ構造物の両者を対象とする。ここでの可変摩擦ダンパは、スリップレベルのみを可変とすることで、応答の大きさによらず、ほぼ相似形の履歴を描くように制御されるダンパであり、「可変スリップレベルダンパ」と呼ぶこともできる。既に、このダンパについては、各層への設置を想定した簡潔な制御則を提案しているが、ここでは免震層にのみへの設置を前提とする。
免震構造物では、免震層より上部の各層応答加速度がほぼ同様となることを利用して、免震層応答加速度をもとにスリップレベルを切り替える制御アルゴリズムを提示した。このダンパを免震機構と複合することで有効な能動型の制震構造物となる。この制震構造物の特長は以下の通りである:(1)免震層の加速度によってほぼ上部構造の加速度応答値を代表できるので、免震層の絶対加速度計測のみで制御可能となる;(2)上部構造の動特性の変動・ばらつきや、免震層動特性のばらつきの影響を受けにくいロバスト性を期待できる。
中間階免震のアクティブ制震化に関しては、セミアクティブ可変摩擦ダンパとの組み合わせにより、応答低減効果をより向上させるための、構造物全体としての設計のあり方に関する検討を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 仁田佳宏, 西谷章, 池田芳樹: "可変スリップレベルダンパにおける履歴形状の設定について"第2回日本制震シンポジウム論文集. 59-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 和田裕介, 仁田佳宏, 西谷章: "絶対加速度情報を用いた可変スリップレベルダンパによるセミアクティブ制御"日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集. BII. 257-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 仁田佳宏, 西谷章: "可変スリップレベルダンパを用いたセミアクティブ制震"第1回日本地震工学研究発表・討論会梗概集. 144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Nitta, A. Nishitani, Y. Ikeda: "Optimal hysteresis of variable slip-force level dampers"Proceedings of the Second Japan National Symposium on Structural Control, JSPS, Kyoto. 59-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Wada, Y. Nitta, A. Nishitani: "Semiactive control based on absolute acceleration information for variable slip-force level dampers"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, BII, AIJ, Kanto. 257-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nitta, A. Nishitani: "Semiactive structural control based on variable slip-force level dampers"Proceedings of the First Japan National Meeting on Earthquake Engineering, JAEE/JSC, Tokyo. 144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi