研究概要 |
(小野正行・江崎文也 担当) 一定速度で水平力を載荷できる装置,および連続的に荷重・変位・歪みを測定できる機器を用いて,無開口・有開口耐震壁の一定軸力下の正負繰返しと一方向単調水平力載荷実験を実施した.無開口耐震壁の試験体は、曲げ・せん断破壊モードとせん断破壊先行シリーズにおいて,また有開口耐震壁は曲げ・せん断破壊モードとせん断破壊先行シリーズの無開口耐震壁の試験体に開口周比0.3程度の開口を設けたもので,実験変動因子は載荷速度と履歴パスである。 実験結果から以下のことが明らかになった。 1)無開口耐震壁の曲げ・せん断破壊モードどせん断破壊モード試験体の水平せん断耐力は,載荷速度と載荷方法により影響を受ける。また,無開口耐震壁の水平せん断耐力時の層間変形角は載荷速度の速いほうが大きく,正負繰返し載荷よりも一方向単調載荷のほうが大きくなる傾向にある。 2)有開口耐震壁の曲げ・せん断破壊モードの水平せん断耐力は,載荷速度の影響を受け,載荷速度が速くなると上昇する傾向がある。また,水平せん断耐力は,正負繰返し載荷の場合が一方向単調載荷の場合よりもせん断耐力が小さい。 (平松晃 担当) 門型RC架構供試体に強い地震力を想定した水平繰り返し荷重と転倒モーメントを同時に加え,転倒モーメントを繰り返すことが復元力特性に及ぼす影響を捉えた。その後、この実験結果に基づいたクラフ型の復元力特性を最下層に設定し,さらにP-δ効果を考慮した方法で中低層の1スパンRCピロティ建築物の地震応答計算を行った.その結果,転倒モーメントの変動に応じて剛性や耐力が変化することは,最大応答変位を増加させる場合のあること,そしてその増加の程度は,P-δ効果によってもたらされる増加量とほぼ等しいことがわかった。
|