• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

サーフェースプロペラの流体力学的起振力の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650901
研究機関大阪大学

研究代表者

野澤 和男  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (10304023)

キーワードサーフェース・プロペラ / 半没水型プロペラ / 水面貫通プロペラ / 超高速船用プロペラ / 高効率プロペラ / 水平レーキ角付サーフェース・プロペラ / ベアリングフォース・モーメント / 翼応力
研究概要

サーフェース・プロペラはプロペラ軸を水面付近、或いは水面上に設置して半没水状態で作動させる特殊なプロペラであり、超高速船用推進器として注目されている。
平成13年度は研究の2年度目として、下記の研究を行った。、
1)サーフェース・プロペラの推進性能計測
・大阪大学船型試験水槽にて、模型サーフェース・プロペラ3個の単独特性試験を行い、スラスト・トルクを計測し、プロペラ効率を算定した。
・プロペラの水平レーキ角の変更試験を行い、スラスト・トルク、プロペラ効率を計測した。
・解析、考察を行い、超高速状態で他の推進器に比較してプロペラ効率の高く、水平レーキ角をつけるとさらに向上することがわかった。
・サーフェース・プロペラ設計用チャートを作成した。
2)プロペラ起振力の計測およびプロペラ翼応力の計測
・スラスト・トルク変動を計測し、起振力としてのベアリングフォース・モーメントを算定した。サーフェース・プロペラ起振力のレベルの把握、実船推定法を検討しまとめた。
・同時にプロペラ翼面の応力分布を軸端型スリップリングを使用して計測した。
・各種作動状態での応力分布を把握し、サーフェース・プロペラの翼強度設計のデータを得た。
・翼応力の最大値から、翼の最大変動流体力の推定を行い、上記起振力の妥当性を把握した。
3)解析とまとめ
・上記を解析考察してまとめた。
4)成果の公表
・サーフェース・プロペラの推進性能の計測結果をまとめ、H13年度秋季造船学会連合大会講演会(関西造船協会)にて発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 野沢和男, 高山尚久: "サーフェスプロペラの推進性能に関する実験的研究"関西造船協会論文集. 第237号. (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi