• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

種分化にともなって昆虫が寄主を変更する際に起こる味覚の変化

研究課題

研究課題/領域番号 12660042
研究機関東京大学

研究代表者

石川 幸男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60125987)

研究分担者 宮澤 三雄  近畿大学, 理工学部, 教授 (40140305)
キーワードアワノメイガ種群 / 寄主選好性 / 味覚 / 植物性エクジステロイド
研究概要

本年度は、日本産のアワノメイガ属昆虫7種(アワノメイガOstrinia funacalis,オナモミノメイガO.orientalis,アズキノメイガO.scapulalis,ゴボウノメイガO.zealis,フキノメイガO.zaguliaevi,ウスジロキノメイガO.latipennis,ユウグモノメイガO.palustralis)を採集し、実験室内での継代飼育を試みた(石川)。海外共同研究者であるFrolov博士を日本に招聘し、研究計画について詳細に打ち合わせた。また、この際、農林水産省の輸入許可を得て、Frolov博士が採集した東ヨーロッパ産のヨーロッパアワノメイガO.nubilalisおよびO.narynensis x O.nubilalis(和名なし)の休眠幼虫を日本に持参した。この2種についても実験室内での飼育を開始している。ユーグモノメイガO.palustralisの代表的寄主植物であるギシギシからメタノール抽出物を得て、分画を開始した(宮澤)。幼虫に対する摂食刺激活性を指標にしてメタノール抽出物の分画を行い、化学分析手法を駆使して摂食刺激物質を同定する作業を継続中である(宮澤、石川)。日本産7種の幼虫をフランスに輸送し、これらの種について味覚感覚器の電気生理学的手法による比較を植物性エクジステロイドに対する反応を中心に解析した(Marion-Poll)。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi