• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

組換えα-マンノシダーゼの構造と活性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関創価大学

研究代表者

一島 英治  創価大学, 工学部, 教授 (60015063)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワードα-マンノシダーゼ / 1,2-α-マンノシダーゼ / カルシウム / 部位特異的変異
研究概要

本研究の対象とする1,2-α-マンノシダーゼはタンパク質のアスパラギン残基に結合しているN-アセチルグルコサミン2残基を介して結合しているハイマンノースタイプの糖鎖のうち、1,2-α-マンノシド結合のみを特異的に加水分解する酵素である。本研究では、すでに本酵素の詳細な酵素化学的研究を終え、さらに本酵素をコ-ドする遺伝子msdSをクローニングし、酵母、ならびにコウジキンにより遺伝子産物の大量発現に成功している。
本研究に用いているクロコウジキンAspergillus saitoiのにはカルシウムの関与は全く知られていなかった。しかし、今回本酵素分子1モル当り1グラム原子のCa^<2+>の存在が知られた。このCa^<2+>は非常に固く結合していて、キレイト試薬であるエチレンジアミン4酢酸(EDTA)の処理によってもなかなかはずれなかったのだが、弱アルカリ性で処理することにより活性を失ったCa^<2+>フリーのアポ酵素が得られた。さらに、遺伝子madSの部位特異的変異によりクロコウジキンAspergillus saitoiの1,2-α-マンノシダーゼに活性に必須のCa^<2+>のリガンドの位置決定を行った。部位特異的変異酵素D269N, E273Q, E414Q, E474QはそれぞれCa^<2+>のリガンドと結論される結果を得た。他に部位特異的変異により活性の大幅に減ずるEI24Q, E411Qのそれぞれの部位特異的変異酵素は触媒中心あるいは基質との結合部位にかかわる重要なサイトであると考えられた。なお、前報において、触媒活性の増加をもたらす残基と考えられたE207Qについて、詳細な検討を加えた結果、E207Q残基は触媒活性に関わるサイトとしても、Ca^<2+>のリガンドとしても存在していないことが明らかになった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] E.Ichishima, et al.: "Molecular and enzymic properties of recombinant 1,2-a-mannosidase from Aspergillus saitoi overexpressed in Aspergillus oryzae cells"Biochemical Journal. 339. 589-597 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Chiba, et al., E.Ichishima: "Production of human compatible high mannose-type (Man_5GlcNAc_2) sugar chains in Saccharomyces cerevisiae"Journal of Biological Chemistry. 273. 26298-26304 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshida, T.Nakajima, E.Ichishima: "Overproduction of 1,2-α-mannosidase, a glycochain processing enzyme, by Aspergillus oryzae"Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 62. 309-315 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Fujita, T.Yoshida, E.Ichishima: "Five crucial carboxyl residues of 1,2-alpha-mannosidase from Aspergillus saitoi (A.phoenicis), a food microorganism, are identified by site-directed mutagenesis"Biochemical and Biophysical Research Communication. 238. 779-783 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Inoue, T.Yoshida, E.Ichishima: "Molecular cloning and nucleotide sequence of the 1,2-alpha-D-mannosidase gene, msdS, from Aspergillus saitoi and expression of the gene in yeast cells"Biochimica et Biophysica Acta. 1253. 141-145 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshida, E.Ichishima: "Molecular cloning and nucleotide sequence of the genomic DNA for 1,2-alpha-D-mannosidase gene, msdC from Penicillium citrinum"Biochimica et Biophysica Acta. 1263. 159-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 一島英治: "酵素ライフサイエンスとバイオテクノロジーの基礎"裳華房. 290 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Ichishima: "Handbook of Proteolytic Enzymes"Academic Press. 13/1666 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E. ICHISHIMA et al.: "Molecular and enzymatic properties of recombinant 1,2-α-mannosidase from Aspergillus saioti overexpressed in Aspergillus oryzae cells"Biochemical Journal. 339. 569-597 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tatara, Y., Fujita, A., Lee, B. R., Yoshida, T., Takahashi, K. and Ichishima, E.: "Active center structure of Aspergillus 1,2-α-mannosidase"The 1st Molecular Biology Conference of Firamentus Fungi. Nov. 9 (2001) O-14, Tokyo University, Tokyo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tatara, Y., Fujita, A., Lee, B. R., Yoshida, T., Takahashi, K. and Ichishima, E.: "Active center structure of Aspergillus 1,2-α-mannosidase"Annual Meeting of Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry, March, 27 (2002), 263, Tohokugakuinn University, Sendai.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi