• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

リゾチームの抗菌性スイッチングのための遺伝子工学的分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 12660115
研究機関山口大学

研究代表者

加藤 昭夫  山口大学, 農学部, 教授 (00035114)

研究分担者 阿座上 弘行  山口大学, 農学部, 助手 (40263850)
キーワードリゾチーム / 抗菌性スイッチング / Pichia pastoris
研究概要

リゾチームの抗菌性をダラム陰性菌に拡大するために、リゾチームのC一末端に種々の長さやアミノ酸配列の異なるβ構造型疎水性ペプチド並びに塩基性アミノ酸と疎水性アミノ酸からなる両親媒性αヘリックスを導入するようにcDNAを改造し、酵母発現ベクターに組込み、形質転換した酵母を用いて大量に培養し、抗菌性改変リゾチームを発現、分泌させた。これまでに、ミルク中に存在する血圧降下ペプチドPhe-Phe-Val-Ala-ProをリゾチームのC末端に融合したH5リゾチームを酵母S.cerevisiaeで発現・分泌させることに成功しているが、分泌量が極めて少なかった。今回は酵母Pichia pastoris発現系を用いてH5を分泌させ、S.cerevisiaeに比べ、約400倍の分泌に成功した。現在さらに、長さや二次構造の異なるペプチド(KLKL_3KLK,KLKL_5KLK)を融合させている。
今後、こうして得られた種々のペプチド融合リゾチームのグラム陰性菌に対する抗菌性を調べ、最適のペプチドサイズ、配列、二次構造を最適化する予定である。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi