研究概要 |
1.若狭湾、大阪湾および九州北西岸沖におけるカタクチイワシの繁殖生態を明らかにした。それぞれ日本海系群、九州太平洋系群および九州西岸系群に属する。前2者の系群に属する各内湾域の本種の産卵活動は、まず水温15℃以上という外的環境の制限を受けており,さらにその制限内において栄養状態という内的環境が満たされれば行われるという仕組みになっていることが示唆された。若狭湾および大阪湾の本種の成熟体長はそれぞれ8.5cmおよび7.4cmと推定され、相模湾の本種の成熟体長も合わせると,内湾域の本種の成熟体長は系群間においてかなりの変異性を示すことが明らかとなった。 2.東シナ海、瀬戸内海、日本海、北海道沖からの標本について、12の部位を計測し、外部形態を比較した。その結果、瀬戸内海と日本海で7部位に差があり、次いで、東シナ海と北海道沖で4部位に差があった。地理的距離の大きさに伴って形態に差が見られる傾向があった。 3.若狭湾の標本について安定同位対比δ15N、δ13Cの季節変化を調べた。δ15Nは9-11‰の範囲にあり、夏季に11-12‰にあったのを除くとほぼ一定していた。一方、δ13Cは-19--16‰の範囲にあったが季節変化が見られた。δ15N、δ13Cの2次元マップでは一部に重複があるものの各季節でクラスターを形成しており、これは胃内餌生物の季節変化と一致した。周年を通してみるとδ15N、δ13Cには変動幅があることがわかった。
|